- バーベナ(美女桜)
- 2011-06-07
- 2011-06-07
- バーベナ(美女桜)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
バーベナ開花
●バーベナは宿根草か一年草か
バーベナの花が、
次々と咲きはじめました。
(バーベナの開花)

バーベナは別名、美女桜と言います。
たしかに桜のようにも見えますが、
草丈から見るとシバザクラ(芝桜)にも見えます。
バーベナの花色はとても豊富で、
赤、白、桃、橙、青、紫、などがありますが、
我が家のバーベナは桃色系だけになってしまいました。
(バーベナの花)


育て始めた当初はもっといろいろな色があったのですが、
だんだん交配を繰り返してきたためか、
他の色のバーベナに耐寒性や耐暑性がなかったためか、
今はもう桃色系だけですね。
バーベナの草丈は10cm~30cm、
草丈が低いのでグラウンドカバー的にも使えます。
花期がとても長いのもバーベナの特徴で、
春(4月)から晩秋(11月)までの長い間、
次々と花を咲かせてくれます。
地植えはもちろんですが、
鉢植えやハンギングバスケットなどでも楽しめます。
バーベナには、
一年草タイプと宿根草タイプがあるようです。
一年草タイプは暑さや寒さに弱いのですが、
宿根草タイプは暑さにも寒さにも強く、
毎年元気に花を咲かせてくれます。
一年草タイプは暑さや寒さ除けのためにも、
鉢植えにしておいた方が管理しやすいかもしれません。
一年草タイプは春に種まきから育てますが、
宿根草タイプはさし芽で殖やします。
バーベナは比較的簡単に育てられる草花ですが、
ひとつ注意したいのはウドンコ病です。
バーベナは、特に梅雨の高温多湿期になると、
必ずと言っていいほど、ウドンコ病にかかります。
(ウドンコ病にかかったバーベナの葉)

ウドンコ病にかかってもそこそこ丈夫に育ちますが、
他の植物に影響することもあるので、
できれば殺菌剤などで予防すると良いですね。
【スポンサーリンク】
バーベナの花が、
次々と咲きはじめました。
(バーベナの開花)

バーベナは別名、美女桜と言います。
たしかに桜のようにも見えますが、
草丈から見るとシバザクラ(芝桜)にも見えます。
バーベナの花色はとても豊富で、
赤、白、桃、橙、青、紫、などがありますが、
我が家のバーベナは桃色系だけになってしまいました。
(バーベナの花)


育て始めた当初はもっといろいろな色があったのですが、
だんだん交配を繰り返してきたためか、
他の色のバーベナに耐寒性や耐暑性がなかったためか、
今はもう桃色系だけですね。
バーベナの草丈は10cm~30cm、
草丈が低いのでグラウンドカバー的にも使えます。
花期がとても長いのもバーベナの特徴で、
春(4月)から晩秋(11月)までの長い間、
次々と花を咲かせてくれます。
地植えはもちろんですが、
鉢植えやハンギングバスケットなどでも楽しめます。
バーベナには、
一年草タイプと宿根草タイプがあるようです。
一年草タイプは暑さや寒さに弱いのですが、
宿根草タイプは暑さにも寒さにも強く、
毎年元気に花を咲かせてくれます。
一年草タイプは暑さや寒さ除けのためにも、
鉢植えにしておいた方が管理しやすいかもしれません。
一年草タイプは春に種まきから育てますが、
宿根草タイプはさし芽で殖やします。
バーベナは比較的簡単に育てられる草花ですが、
ひとつ注意したいのはウドンコ病です。
バーベナは、特に梅雨の高温多湿期になると、
必ずと言っていいほど、ウドンコ病にかかります。
(ウドンコ病にかかったバーベナの葉)

ウドンコ病にかかってもそこそこ丈夫に育ちますが、
他の植物に影響することもあるので、
できれば殺菌剤などで予防すると良いですね。
【スポンサーリンク】
