- ニンジン(人参)
- 2016-06-06
- 2016-06-06
- ニンジン(人参)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
紫ニンジンの花は桃色だった
●昨年栽培したパープルヘイズ
ニンジンの栽培地。
(ニンジン栽培地)

と言っても、
今年のニンジン栽培地ではなく、
去年のニンジン栽培地。
去年の春から、
一代交配F1時なし五寸と、
紫ニンジンパープルヘイズを
栽培したのでした。
上の写真に写っているのは、
その残骸。
収穫しきれずに残っていたニンジンが、
とう立ちして大きくなったものです。
ニンジンのとう立ちは、
昨年の夏の終わり頃から始まっていたのですが、
最近になってさらに草丈が高くなってきました。
花もたくさん咲いています。
(ニンジンの白い花)


白い花です。
白い花ばかりではありません。
驚いたことに、
桃色の花も咲き始めました。
(ニンジンの桃色の花)



ニンジンの花は何度も見ていますが、
桃色の花は初めてです。
淡い桃色。
なかなか綺麗です。
咲いている場所から推測すると、
たぶんこれは、
紫ニンジンパープルヘイズの花だと思います。
とすると、
以前から咲いていた白色の方は、
一代交配F1時なし五寸だったのですね。
紫ニンジンの花は、
種まきから1年経って
ようやく開花したことになります。
1年は長いですねぇ。
紫ニンジンの花。
変わった色(紫色)の実(根)が出来るニンジンでありましたが、
花も色も変わっていました。
我が家の旧ニンジン栽培地は今、
紅白の花が咲いています。
そう言えば、
今年はまだニンジンの種まきをしていないのでした。
早くしないと種まき時期が過ぎてしまいますね。
【スポンサーリンク】
ニンジンの栽培地。
(ニンジン栽培地)

と言っても、
今年のニンジン栽培地ではなく、
去年のニンジン栽培地。
去年の春から、
一代交配F1時なし五寸と、
紫ニンジンパープルヘイズを
栽培したのでした。
上の写真に写っているのは、
その残骸。
収穫しきれずに残っていたニンジンが、
とう立ちして大きくなったものです。
ニンジンのとう立ちは、
昨年の夏の終わり頃から始まっていたのですが、
最近になってさらに草丈が高くなってきました。
花もたくさん咲いています。
(ニンジンの白い花)


白い花です。
白い花ばかりではありません。
驚いたことに、
桃色の花も咲き始めました。
(ニンジンの桃色の花)



ニンジンの花は何度も見ていますが、
桃色の花は初めてです。
淡い桃色。
なかなか綺麗です。
咲いている場所から推測すると、
たぶんこれは、
紫ニンジンパープルヘイズの花だと思います。
とすると、
以前から咲いていた白色の方は、
一代交配F1時なし五寸だったのですね。
紫ニンジンの花は、
種まきから1年経って
ようやく開花したことになります。
1年は長いですねぇ。
紫ニンジンの花。
変わった色(紫色)の実(根)が出来るニンジンでありましたが、
花も色も変わっていました。
我が家の旧ニンジン栽培地は今、
紅白の花が咲いています。
そう言えば、
今年はまだニンジンの種まきをしていないのでした。
早くしないと種まき時期が過ぎてしまいますね。
【スポンサーリンク】

tag : ニンジン紫ニンジンパープルヘイズ花