- スギナ(杉菜)
- 2011-04-29
- 2011-04-29
- スギナ(杉菜)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
スギナは酸性土壌に生える?
●スギナは畑の難防除雑草
スギナの季節になりました。
(畑に生えてきたスギナ)



春になり暖かくなってくると、
ガーデニングや家庭菜園をスタートさせる時期ですが、
同時に雑草も動きを活発化させる時期になります。
上の写真のスギナは、
サヤエンドウ畑に生えてきたスギナです。
スギナはトクサ科トクサ属の多年生シダ植物。
トクサなんてあまり聞かないですが、
トクサ(砥草)という植物もあって、
主に東日本の山間の湿地に自生する植物だそうです。
トクサは一見、スギナを大きくしたようなカタチで、
竹のように節があって茎の中は空洞になっています。
スギナと同じく地下茎で繁殖し、
ツクシ(土筆)のような胞子葉群ができます。
そう、スギナと言えばツクシ(土筆)ですよね。
ツクシと言うと春の訪れのような感じで、
食用にもなるのでとても良いイメージですが、
スギナというとイメージは急降下します。
スギナは畑の雑草としてとても厄介な植物。
胞子で繁殖するほか、
地下茎でもつぎつぎと繁殖していきます。
地上部を引っ張っても途中でプツンと切れてしまったり、
根っこを掘り上げてもどこまでも続いていたり、
除草剤をかけても通常の希釈濃度では枯れなかったり・・・。
畑に生える雑草では駆除がとても難しい雑草です。
ところでスギナは酸性土壌に生えると言われています。
なので、スギナを見つけたらすぐに除去して、
石灰でもまいて酸度を中和してあげないといけないですね。
逆に言うと、スギナが生えるような場所にアジサイを植えれば、
アジサイの花は青くなるってことですね。
でもスギナは酸性土壌でなくても丈夫に育つという説もあるので、
興味のある方は試してみてくださいね。
【スポンサーリンク】
スギナの季節になりました。
(畑に生えてきたスギナ)



春になり暖かくなってくると、
ガーデニングや家庭菜園をスタートさせる時期ですが、
同時に雑草も動きを活発化させる時期になります。
上の写真のスギナは、
サヤエンドウ畑に生えてきたスギナです。
スギナはトクサ科トクサ属の多年生シダ植物。
トクサなんてあまり聞かないですが、
トクサ(砥草)という植物もあって、
主に東日本の山間の湿地に自生する植物だそうです。
トクサは一見、スギナを大きくしたようなカタチで、
竹のように節があって茎の中は空洞になっています。
スギナと同じく地下茎で繁殖し、
ツクシ(土筆)のような胞子葉群ができます。
そう、スギナと言えばツクシ(土筆)ですよね。
ツクシと言うと春の訪れのような感じで、
食用にもなるのでとても良いイメージですが、
スギナというとイメージは急降下します。
スギナは畑の雑草としてとても厄介な植物。
胞子で繁殖するほか、
地下茎でもつぎつぎと繁殖していきます。
地上部を引っ張っても途中でプツンと切れてしまったり、
根っこを掘り上げてもどこまでも続いていたり、
除草剤をかけても通常の希釈濃度では枯れなかったり・・・。
畑に生える雑草では駆除がとても難しい雑草です。
ところでスギナは酸性土壌に生えると言われています。
なので、スギナを見つけたらすぐに除去して、
石灰でもまいて酸度を中和してあげないといけないですね。
逆に言うと、スギナが生えるような場所にアジサイを植えれば、
アジサイの花は青くなるってことですね。
でもスギナは酸性土壌でなくても丈夫に育つという説もあるので、
興味のある方は試してみてくださいね。
【スポンサーリンク】
