- エニシダ
- 2013-05-01
- 2013-05-01
- エニシダ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
エニシダ初の開花
●実生から育てたエニシダ
エニシダの鉢植え。
(エニシダの鉢植え)

このエニシダは若いエニシダ。
第1号のエニシダはもっと大きな鉢植えなのですが、
そのお話は最後に。
さて、この若いエニシダですが、
開花しました!
すばらしいです。
なぜすばらしいかと言うと、
このエニシダは種から育てた、
実生のエニシダだからなのです。
種をまいたのは、
約3年ほど前の2010年の8月でした。
※エニシダの実生苗についてはこちら:
→エニシダの発芽苗
本来エニシダの種まきは3月~4月なのですが、
無事にその年の10月に発芽し、
ここまで大きくなりました。
これまで開花したことがありませんでしたが、
約3年の歳月を経て、
今年初めて開花しました!
(エニシダのつぼみと花)


マメ科特有の可愛いカタチをした、
小さな黄色い花。
エニシダの葉色とのコントラストが綺麗です。
種から育てたエニシダが、
やっと立派なエニシダになりました。
冬の間は防寒してあげたり、
春になったら大きめの鉢に植え替えしてあげたり、
大事に育てた甲斐がありましたね。
我が家のエニシダJr.です。
今年はあまりたくさんのつぼみは付いていないですが、
来年はもっと大きくなって、
たくさん開花してくれると思います。
ところで、第1号のエニシダはと言うと、
4月の初めにもお伝えしたのですが、
残念な状態になりつつあります。
※4月初めのエニシダはこちら:
→エニシダ枯死?
今の第1号エニシダは↓こちら。
(第1号エニシダの鉢植え)

中央の枯れ木がエニシダです・・・。
(枯れたエニシダ)


まだ少し緑の葉も残ってはいますが、
この感じだと見込みは無いかもしれません。
もう10年以上経つエニシダ、
世代交代の時期になりました。
【スポンサーリンク】
エニシダの鉢植え。
(エニシダの鉢植え)

このエニシダは若いエニシダ。
第1号のエニシダはもっと大きな鉢植えなのですが、
そのお話は最後に。
さて、この若いエニシダですが、
開花しました!
すばらしいです。
なぜすばらしいかと言うと、
このエニシダは種から育てた、
実生のエニシダだからなのです。
種をまいたのは、
約3年ほど前の2010年の8月でした。
※エニシダの実生苗についてはこちら:
→エニシダの発芽苗
本来エニシダの種まきは3月~4月なのですが、
無事にその年の10月に発芽し、
ここまで大きくなりました。
これまで開花したことがありませんでしたが、
約3年の歳月を経て、
今年初めて開花しました!
(エニシダのつぼみと花)


マメ科特有の可愛いカタチをした、
小さな黄色い花。
エニシダの葉色とのコントラストが綺麗です。
種から育てたエニシダが、
やっと立派なエニシダになりました。
冬の間は防寒してあげたり、
春になったら大きめの鉢に植え替えしてあげたり、
大事に育てた甲斐がありましたね。
我が家のエニシダJr.です。
今年はあまりたくさんのつぼみは付いていないですが、
来年はもっと大きくなって、
たくさん開花してくれると思います。
ところで、第1号のエニシダはと言うと、
4月の初めにもお伝えしたのですが、
残念な状態になりつつあります。
※4月初めのエニシダはこちら:
→エニシダ枯死?
今の第1号エニシダは↓こちら。
(第1号エニシダの鉢植え)

中央の枯れ木がエニシダです・・・。
(枯れたエニシダ)


まだ少し緑の葉も残ってはいますが、
この感じだと見込みは無いかもしれません。
もう10年以上経つエニシダ、
世代交代の時期になりました。
【スポンサーリンク】
