- サトイモ(里芋)
- 2016-12-24
- 2016-12-24
- サトイモ(里芋)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
なかなか終わらない収穫・・・
●サトイモの収穫?回目
サトイモの栽培地。
(サトイモ栽培地)

今年のサトイモは、
全部で3うねを栽培していました。
1うね約12mなので、
3うねで約36m。
5月下旬に種イモを植え付けてから、
7ヶ月も経ってしまいました。
先月24日には歴史的な積雪を記録し、
地上部があっという間に枯れてとろけてしまいましたが、
いちおう地下に埋まっていたイモは無事だったようで、
12月上旬から収穫を始めています。
サトイモの収穫ってけっこう大変で、
まず地上部の茎を短く切り落としてから、
大きなスコップを使って株ごと掘り起こします。
(サトイモの掘り上げ)

それからが大変。
イモを小分けにしながら、
土汚れをできるだけ落としていきます。
イモの間に入った土はなかなか落とせません。
水で洗ってしまえば土汚れは簡単に落ちるのですが、
そうするとカビやすくなってしまいます。
なので、保存するときは水洗いはせず、
土汚れを落として軽く乾燥させてから、
段ボールなどに入れて保存することにしています。
で、
今回収穫しているサトイモは、
最初に収穫を始めたサトイモとは違う品種で、
イモが小さめなんですよね。
その分、
数が多いのです。
小さいのがたくさん。
収穫作業はさらに大変になりますね。
小さい中でも
↓こちらは比較的大きなサイズ。
(比較的大きなサトイモ)


比較的大きいといっても、
標準的なサイズですね。
↓こちらがやや小さめサイズ。
(やや小さめなサトイモ)


小さくて売り物には難しいサイズですが、
まだなんとか許容サイズ。
↓こちらは極小サイズ。
(極小なサトイモ)


う~ん、
一口サイズがたくさんです。
食べやすい大きさではありますが、
お料理の手間がとってもかかります・・・。
皮ごと茹でるか・・・。
困ったものです。
サトイモの収穫は
残り4mくらい。
あと少しです。
【スポンサーリンク】
サトイモの栽培地。
(サトイモ栽培地)

今年のサトイモは、
全部で3うねを栽培していました。
1うね約12mなので、
3うねで約36m。
5月下旬に種イモを植え付けてから、
7ヶ月も経ってしまいました。
先月24日には歴史的な積雪を記録し、
地上部があっという間に枯れてとろけてしまいましたが、
いちおう地下に埋まっていたイモは無事だったようで、
12月上旬から収穫を始めています。
サトイモの収穫ってけっこう大変で、
まず地上部の茎を短く切り落としてから、
大きなスコップを使って株ごと掘り起こします。
(サトイモの掘り上げ)

それからが大変。
イモを小分けにしながら、
土汚れをできるだけ落としていきます。
イモの間に入った土はなかなか落とせません。
水で洗ってしまえば土汚れは簡単に落ちるのですが、
そうするとカビやすくなってしまいます。
なので、保存するときは水洗いはせず、
土汚れを落として軽く乾燥させてから、
段ボールなどに入れて保存することにしています。
で、
今回収穫しているサトイモは、
最初に収穫を始めたサトイモとは違う品種で、
イモが小さめなんですよね。
その分、
数が多いのです。
小さいのがたくさん。
収穫作業はさらに大変になりますね。
小さい中でも
↓こちらは比較的大きなサイズ。
(比較的大きなサトイモ)


比較的大きいといっても、
標準的なサイズですね。
↓こちらがやや小さめサイズ。
(やや小さめなサトイモ)


小さくて売り物には難しいサイズですが、
まだなんとか許容サイズ。
↓こちらは極小サイズ。
(極小なサトイモ)


う~ん、
一口サイズがたくさんです。
食べやすい大きさではありますが、
お料理の手間がとってもかかります・・・。
皮ごと茹でるか・・・。
困ったものです。
サトイモの収穫は
残り4mくらい。
あと少しです。
【スポンサーリンク】
