- コルチカム(イヌサフラン)
- 2014-01-31
- 2014-01-31
- コルチカム(イヌサフラン)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
コルチカム早くも発芽
●こんなに早かったコルチカム
コルチカムの栽培地。
(コルチカム栽培地)

コルチカムは別名イヌサフランと言われ、
1年に2回芽吹く不思議な球根草花です。
※コルチカムの育て方シリーズはこちら:
→コルチカムの育て方:(1)耐寒性強く丈夫
→コルチカムの育て方:(2)植え付け方法
→コルチカムの育て方:(3)春~夏の管理と掘り上げ
今の季節は休眠期。
と思っていたらビックリ。
(コルチカムの発芽)

なんと、
発芽していました!
最初はヒアシンスかと思いましたが、
こんなところに植え付けた記憶はないし、
たしかにコルチカムの栽培地だし・・・。
我が家のコルチカムは、
今年で3回目の春を迎えますが、
春の発芽したての頃って初めてみました。
いつもは3月頃になってから、
いつのまにか発芽していたのを見つけるので・・・。
それにしても1月に発芽するなんて、
コルチカム恐るべしって感じです。
耐寒性が強いのをアピールしたいのは分かりますが、
極寒期に発芽しなくても良いのに・・・と思います。
コルチカムはこの後、
茎葉だけが生い茂ったあとに、
5月~6月に一度枯れます。
そして秋に再び芽吹いてから、
9月~11月に開花します。
コルチカムの球根を植え付けてから3年。
調べ直してみると、
植え替えは2年~4年に1回なので、
そろそろ植え替え時です。
ちゃんと分球してくれているのか心配ですが、
掘り上げの適期は7月なので、
それまでは我慢です。
今年の7月には、忘れずに
掘り上げて植え替えしてあげようと思います。
【スポンサーリンク】
コルチカムの栽培地。
(コルチカム栽培地)

コルチカムは別名イヌサフランと言われ、
1年に2回芽吹く不思議な球根草花です。
※コルチカムの育て方シリーズはこちら:
→コルチカムの育て方:(1)耐寒性強く丈夫
→コルチカムの育て方:(2)植え付け方法
→コルチカムの育て方:(3)春~夏の管理と掘り上げ
今の季節は休眠期。
と思っていたらビックリ。
(コルチカムの発芽)

なんと、
発芽していました!
最初はヒアシンスかと思いましたが、
こんなところに植え付けた記憶はないし、
たしかにコルチカムの栽培地だし・・・。
我が家のコルチカムは、
今年で3回目の春を迎えますが、
春の発芽したての頃って初めてみました。
いつもは3月頃になってから、
いつのまにか発芽していたのを見つけるので・・・。
それにしても1月に発芽するなんて、
コルチカム恐るべしって感じです。
耐寒性が強いのをアピールしたいのは分かりますが、
極寒期に発芽しなくても良いのに・・・と思います。
コルチカムはこの後、
茎葉だけが生い茂ったあとに、
5月~6月に一度枯れます。
そして秋に再び芽吹いてから、
9月~11月に開花します。
コルチカムの球根を植え付けてから3年。
調べ直してみると、
植え替えは2年~4年に1回なので、
そろそろ植え替え時です。
ちゃんと分球してくれているのか心配ですが、
掘り上げの適期は7月なので、
それまでは我慢です。
今年の7月には、忘れずに
掘り上げて植え替えしてあげようと思います。
【スポンサーリンク】
