- ウメモドキ
- 2010-09-27
- 2010-09-27
- ウメモドキ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ウメモドキの赤い実
●ウメモドキは雌株だけでも結実
ウメモドキの鉢植え。
(ウメモドキの鉢植え)

秋を彩る赤い実がたくさんできました。
(ウメモドキの赤い実)


今から2ヶ月くらい前の7月には
↓こんな感じで緑色でした。
(7月のウメモドキの実)

ウメモドキはモチノキ科の落葉中木。
樹高は2m~3mくらいになりますが、
我が家のウメモドキは小さな鉢植えなので、
まだ1mくらいの高さです。
赤い実がなるのは10月~12月にかけてですが、
我が家のウメモドキは9月下旬頃から
赤い実がなり始めます。
秋深くなって葉っぱがすべて枯れ落ちても
赤い実だけはまだいくらか残っていて
とても風流なのです。
下の写真は去年11月頃のウメモドキです。
(去年11月のウメモドキ)

ちなみにウメモドキには赤い実の他に、
黄色の実がなるキミウメモドキや
白色の実がなるシロミウメモドキなどの
品種もあるようです。
でもウメモドキって言ったらやっぱり
赤い実が一番ですよね。
ところでウメモドキは雌雄異株なので、
赤い実を楽しむなら雌株でないといけませんが、
雄株がなくても雌株だけでも実がなります。
■ウメモドキは自然樹形が良い?
ウメモドキの花芽は春からの新梢にできるので
せん定をするなら12月~3月の間です。
でも、放任しておいても自然に形が揃うので
形を整える程度のせん定が良いとされています。
ただ、刈り込みには強く生垣にもできる木なので、
切り詰めても問題ありません。
実をたくさんつけさせるなら、
枝数を多くすると良いようです。
【スポンサーリンク】
ウメモドキの鉢植え。
(ウメモドキの鉢植え)

秋を彩る赤い実がたくさんできました。
(ウメモドキの赤い実)


今から2ヶ月くらい前の7月には
↓こんな感じで緑色でした。
(7月のウメモドキの実)

ウメモドキはモチノキ科の落葉中木。
樹高は2m~3mくらいになりますが、
我が家のウメモドキは小さな鉢植えなので、
まだ1mくらいの高さです。
赤い実がなるのは10月~12月にかけてですが、
我が家のウメモドキは9月下旬頃から
赤い実がなり始めます。
秋深くなって葉っぱがすべて枯れ落ちても
赤い実だけはまだいくらか残っていて
とても風流なのです。
下の写真は去年11月頃のウメモドキです。
(去年11月のウメモドキ)

ちなみにウメモドキには赤い実の他に、
黄色の実がなるキミウメモドキや
白色の実がなるシロミウメモドキなどの
品種もあるようです。
でもウメモドキって言ったらやっぱり
赤い実が一番ですよね。
ところでウメモドキは雌雄異株なので、
赤い実を楽しむなら雌株でないといけませんが、
雄株がなくても雌株だけでも実がなります。
■ウメモドキは自然樹形が良い?
ウメモドキの花芽は春からの新梢にできるので
せん定をするなら12月~3月の間です。
でも、放任しておいても自然に形が揃うので
形を整える程度のせん定が良いとされています。
ただ、刈り込みには強く生垣にもできる木なので、
切り詰めても問題ありません。
実をたくさんつけさせるなら、
枝数を多くすると良いようです。
【スポンサーリンク】
