- モッコク(木斛)
- 2010-07-23
- 2010-07-23
- モッコク(木斛)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
モッコクの開花
●モッコクの花
モッコクの庭植え。
(モッコク:庭植え)

モッコクはツバキ科の常緑の木。
樹高は5m~15mくらいになりますが、
我が家のモッコクは2mくらいです。
毎年、ではないですけど、
たまにせん定して高さを調節しています。
というか、生長がゆっくりというのもその理由。
でも、とても丈夫な木で、
害虫や病気の心配もほとんどありません。
ありそうなのは、ハマキムシ、カイガラムシ、
アブラムシ、コナジラミ類、アザミウマ類、
病気ではすす病などがあります。
でも、そんなに心配するほどではないと思います。
もともとは海岸に自生している木だそうなので、
潮風や夏の強い日差しにとても強いのですが、
逆に多少の日陰でも十分に育ちます。
寒さにはそれほど強くないようですが、
寒い北風が強くあたらなければ大丈夫かな。
■モッコクの花は香りが良い
実はモッコクは花も咲く花木。
ツバキ科の木ですが、でも
ツバキのような花が咲く訳ではありません。
白い色のとても小さい花ですが、
かわいらしい香りがします。
(モッコクのつぼみと花)



香りがすると言っても、
辺り一面に漂ってくる訳でもなく、
花に顔を近づけるとほのかに香ってくる程度。
でも、とても良い香りです。
その意味で庭のシンボルツリーにするのもオススメです。
モッコクの花期は6月~7月にかけて。
でも、花の時期はとても短くて、
1週間もするとぜんぶ散ってしまいます。
花の命はとても短いのですね・・・。
モッコクの花が散ったあとには、
秋になると実ができて、やがて種ができます。
【スポンサーリンク】
モッコクの庭植え。
(モッコク:庭植え)

モッコクはツバキ科の常緑の木。
樹高は5m~15mくらいになりますが、
我が家のモッコクは2mくらいです。
毎年、ではないですけど、
たまにせん定して高さを調節しています。
というか、生長がゆっくりというのもその理由。
でも、とても丈夫な木で、
害虫や病気の心配もほとんどありません。
ありそうなのは、ハマキムシ、カイガラムシ、
アブラムシ、コナジラミ類、アザミウマ類、
病気ではすす病などがあります。
でも、そんなに心配するほどではないと思います。
もともとは海岸に自生している木だそうなので、
潮風や夏の強い日差しにとても強いのですが、
逆に多少の日陰でも十分に育ちます。
寒さにはそれほど強くないようですが、
寒い北風が強くあたらなければ大丈夫かな。
■モッコクの花は香りが良い
実はモッコクは花も咲く花木。
ツバキ科の木ですが、でも
ツバキのような花が咲く訳ではありません。
白い色のとても小さい花ですが、
かわいらしい香りがします。
(モッコクのつぼみと花)



香りがすると言っても、
辺り一面に漂ってくる訳でもなく、
花に顔を近づけるとほのかに香ってくる程度。
でも、とても良い香りです。
その意味で庭のシンボルツリーにするのもオススメです。
モッコクの花期は6月~7月にかけて。
でも、花の時期はとても短くて、
1週間もするとぜんぶ散ってしまいます。
花の命はとても短いのですね・・・。
モッコクの花が散ったあとには、
秋になると実ができて、やがて種ができます。
【スポンサーリンク】
