- ハマユウ(浜木綿)
- 2010-09-22
- 2010-09-22
- ハマユウ(浜木綿)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ハマユウが枯れたのは・・・
●ハマユウの害虫ハマオモトヨトウ
ハマユウが枯れてしまいました。
(枯れたハマユウ)

枯れていない部分も少し残っていますが、
ほぼ全体的に枯れてしまっています。
(少し残った緑色)

ハマユウってこんな時期に枯れるんでしたっけ?
たしかに冬の寒い時期にはすっかり枯れてますが、
どのくらいの時期に枯れ始めるのか。
あまり気に留めていなかったので・・・。
そう言えば!
しばらく前に害虫を見つけ退治しました。
↓これがその害虫。
(ハマユウを食べる害虫)


イモムシですが毛も少し生えています。
黒っぽい身体で白い点々がたくさんあり、
頭と尻の部分は茶色がかっています。
大きいもので体長5cmくらい。
この害虫はハマオモトヨトウと言う名前だそうです。
ハマユウは別名ハマオモトと呼ばれるので、
まさにハマユウのために存在する害虫!
ということになりますね。
ハマオモトヨトウはハマユウの葉の中に潜り込み
葉の内部を食べて大きくなります。
(ハマユウの葉中に潜り込んだハマオモトヨトウ)


葉の外側の薄皮を残して内部を全部食べてしまいます。
フンも内部に残っています。
ハマオモトヨトウはガ(蛾)の一種の幼虫で、
大きくなっていくと葉の表皮を破り外に出てきます。
その後、サナギになって越冬してから、
成虫(蛾)になるんですね。
ハマオモトヨトウの食い意地はものすごいらしく、
ハマユウの地上部がほぼなくなってしまうほど
食欲が旺盛だそうです。
とすると、我が家のハマユウが枯れてしまったのも、
ハマオモトヨトウが食べてしまったから?
という可能性も・・・。
(ハマオモトヨトウの食痕?)

ちなみにハマオモトヨトウの好きな植物は、
ハマユウのほかにもいろいろあるようです。
ヒガンバナ、アマリリス、タマスダレや、
スイセンも食べてしまうそうです。
十分ご注意を。
【スポンサーリンク】
ハマユウが枯れてしまいました。
(枯れたハマユウ)

枯れていない部分も少し残っていますが、
ほぼ全体的に枯れてしまっています。
(少し残った緑色)

ハマユウってこんな時期に枯れるんでしたっけ?
たしかに冬の寒い時期にはすっかり枯れてますが、
どのくらいの時期に枯れ始めるのか。
あまり気に留めていなかったので・・・。
そう言えば!
しばらく前に害虫を見つけ退治しました。
↓これがその害虫。
(ハマユウを食べる害虫)


イモムシですが毛も少し生えています。
黒っぽい身体で白い点々がたくさんあり、
頭と尻の部分は茶色がかっています。
大きいもので体長5cmくらい。
この害虫はハマオモトヨトウと言う名前だそうです。
ハマユウは別名ハマオモトと呼ばれるので、
まさにハマユウのために存在する害虫!
ということになりますね。
ハマオモトヨトウはハマユウの葉の中に潜り込み
葉の内部を食べて大きくなります。
(ハマユウの葉中に潜り込んだハマオモトヨトウ)


葉の外側の薄皮を残して内部を全部食べてしまいます。
フンも内部に残っています。
ハマオモトヨトウはガ(蛾)の一種の幼虫で、
大きくなっていくと葉の表皮を破り外に出てきます。
その後、サナギになって越冬してから、
成虫(蛾)になるんですね。
ハマオモトヨトウの食い意地はものすごいらしく、
ハマユウの地上部がほぼなくなってしまうほど
食欲が旺盛だそうです。
とすると、我が家のハマユウが枯れてしまったのも、
ハマオモトヨトウが食べてしまったから?
という可能性も・・・。
(ハマオモトヨトウの食痕?)

ちなみにハマオモトヨトウの好きな植物は、
ハマユウのほかにもいろいろあるようです。
ヒガンバナ、アマリリス、タマスダレや、
スイセンも食べてしまうそうです。
十分ご注意を。
【スポンサーリンク】
