- クレマチス全般
- 2012-10-08
- 2012-10-08
- クレマチス全般
- コメント : 0
- トラックバック : 0
クレマチス一季咲きの狂い咲き
●秋なのにクレマチス開花
クレマチスの鉢植え。
(クレマチス:鉢植え)

このクレマチスが開花しました。
(クレマチス:開花)


綺麗な紫色の大きめの花。
良いですねぇ。
でもでも、本来このクレマチスは、
秋には咲かない品種なのです。
クレマチスには咲く時期によって、
一季咲きと四季咲きに分けることができます。
年に一季だけ開花する種類を一季咲き、
春から秋にかけて断続的に開花する種類を四季咲き、
と呼びます。
二季咲きというのもあるのですけど、
四季咲きとの区別がなかなか難しいですね。
※一季咲きと四季咲きについて詳しくはこちら:
→四季咲き性とは?(シキザキセイ)
植物の種類によって、
一季咲きだったり四季咲き、または二季咲きだったりするのですが、
クレマチスの場合には両方の品種があります。
今回我が家で咲いたクレマチスは、
一季咲きのクレマチスの筈なのです。
通常は5月頃に開花して、
そのあとは葉ばかりになるのですが、
今年の天気が異常だったのかもしれませんが、
どうしたことか秋にも咲いてしまいました。
狂い咲きですねぇ。
たった一輪の花ですけど、
とてもさわやかな色合いが素敵です。
せっかくの珍しい開花なので、
花瓶に挿して飾っておくことにします。
(クレマチス:一輪挿し)

ちょっとアンバランスですけど、
クレマチスの茎って細くてヒョロヒョロしていて、
なかなかバランスが難しいんですよね。
このクレマチスの一輪挿しは、
玄関内に飾っておこうと思います。
【スポンサーリンク】
クレマチスの鉢植え。
(クレマチス:鉢植え)

このクレマチスが開花しました。
(クレマチス:開花)


綺麗な紫色の大きめの花。
良いですねぇ。
でもでも、本来このクレマチスは、
秋には咲かない品種なのです。
クレマチスには咲く時期によって、
一季咲きと四季咲きに分けることができます。
年に一季だけ開花する種類を一季咲き、
春から秋にかけて断続的に開花する種類を四季咲き、
と呼びます。
二季咲きというのもあるのですけど、
四季咲きとの区別がなかなか難しいですね。
※一季咲きと四季咲きについて詳しくはこちら:
→四季咲き性とは?(シキザキセイ)
植物の種類によって、
一季咲きだったり四季咲き、または二季咲きだったりするのですが、
クレマチスの場合には両方の品種があります。
今回我が家で咲いたクレマチスは、
一季咲きのクレマチスの筈なのです。
通常は5月頃に開花して、
そのあとは葉ばかりになるのですが、
今年の天気が異常だったのかもしれませんが、
どうしたことか秋にも咲いてしまいました。
狂い咲きですねぇ。
たった一輪の花ですけど、
とてもさわやかな色合いが素敵です。
せっかくの珍しい開花なので、
花瓶に挿して飾っておくことにします。
(クレマチス:一輪挿し)

ちょっとアンバランスですけど、
クレマチスの茎って細くてヒョロヒョロしていて、
なかなかバランスが難しいんですよね。
このクレマチスの一輪挿しは、
玄関内に飾っておこうと思います。
【スポンサーリンク】
