- トマト:ミニトマト
- 2016-08-21
- 2016-08-21
- トマト:ミニトマト
- コメント : 0
- トラックバック : 0
3株根付いたミニトマト
●枯れた場所には再び挿し芽
ミニトマトの栽培地。
(ミニトマト栽培地)

もともとはサヤエンドウの栽培地で、
サヤエンドウの撤去後に、
ゴーヤと一緒に育てているミニトマトの栽培地。
品種は、
トマトベリーガーデンと、
イエローアイコです。
(トマトベリーガーデンの実)

ハート形の赤い実が可愛らしいですね。
いつも美味しくいただいています。
(イエローアイコの実)


イエローアイコにも
たくさんの実がなっています。
でも、
実の割れが多いですね。
熟したかなと思うと割れてしまっていたり、
あとは下に落ちてしまっていたり・・・。
イエローアイコは
採り時が少し難しいですね。
さて、
この2品種のミニトマトたち。
2~3週間ほど前に挿し芽をしたのでした。
※ミニトマトの挿し芽についてはこちら:
→ミニトマトの挿し芽
8株くらい挿し芽をしたのですが、
それがどうなったかと言うと・・・。
(枯れたミニトマトの挿し芽)


枯れてしまった挿し芽がけっこうあります。
半分くらいはダメになってしまいました。
挿し芽をしてから、
ずーっと雨が降らずに、
気温が高くかんかん照りが続いたからですね。
それと、
挿し芽をしたことをすっかりと忘れて、
水やりを怠ってしまったからですね。
でも、
無事に生き残った挿し芽もあります。
(生き残ったミニトマトの挿し芽)


茎葉が緑色をしています。
葉っぱに張りがあるので、
無事に根付いたのだと思います。
過酷な環境の中で、
よく生き残ってくれました。
これからは、
もっとマジメに面倒を見てあげなければ・・・。
挿し芽苗からの収穫ができるのは、
たぶん9月くらいでしょうね。
ところで、
枯れてしまった挿し芽の場所には、
追加で挿し芽をすることにしました。
(ミニトマトの追加の挿し芽)


これで良しと。
これからは少し雨が降るようなので、
挿し芽の成功率も上がるのではと思います。
【スポンサーリンク】
ミニトマトの栽培地。
(ミニトマト栽培地)

もともとはサヤエンドウの栽培地で、
サヤエンドウの撤去後に、
ゴーヤと一緒に育てているミニトマトの栽培地。
品種は、
トマトベリーガーデンと、
イエローアイコです。
(トマトベリーガーデンの実)

ハート形の赤い実が可愛らしいですね。
いつも美味しくいただいています。
(イエローアイコの実)


イエローアイコにも
たくさんの実がなっています。
でも、
実の割れが多いですね。
熟したかなと思うと割れてしまっていたり、
あとは下に落ちてしまっていたり・・・。
イエローアイコは
採り時が少し難しいですね。
さて、
この2品種のミニトマトたち。
2~3週間ほど前に挿し芽をしたのでした。
※ミニトマトの挿し芽についてはこちら:
→ミニトマトの挿し芽
8株くらい挿し芽をしたのですが、
それがどうなったかと言うと・・・。
(枯れたミニトマトの挿し芽)


枯れてしまった挿し芽がけっこうあります。
半分くらいはダメになってしまいました。
挿し芽をしてから、
ずーっと雨が降らずに、
気温が高くかんかん照りが続いたからですね。
それと、
挿し芽をしたことをすっかりと忘れて、
水やりを怠ってしまったからですね。
でも、
無事に生き残った挿し芽もあります。
(生き残ったミニトマトの挿し芽)


茎葉が緑色をしています。
葉っぱに張りがあるので、
無事に根付いたのだと思います。
過酷な環境の中で、
よく生き残ってくれました。
これからは、
もっとマジメに面倒を見てあげなければ・・・。
挿し芽苗からの収穫ができるのは、
たぶん9月くらいでしょうね。
ところで、
枯れてしまった挿し芽の場所には、
追加で挿し芽をすることにしました。
(ミニトマトの追加の挿し芽)


これで良しと。
これからは少し雨が降るようなので、
挿し芽の成功率も上がるのではと思います。
【スポンサーリンク】
