- レンギョウ(連翹)
- 2010-03-31
- 2010-03-31
- レンギョウ(連翹)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
レンギョウの花芽と葉芽
●まもなくレンギョウ満開
レンギョウの木を遠くから見ると、
太陽にあたったつぼみが黄色く輝いて見えます。
(レンギョウ)

そして↓これがレンギョウの花芽、
2週間くらい前と1週間くらい前の写真。
(レンギョウの花芽、2~1週間前)


そしてこれ↓が今の花芽(つぼみ)。
(レンギョウのつぼみ)

つぼみが開き始めているのもたくさんあります。
(レンギョウの開きかけのつぼみ)

レンギョウはまもなく満開。
レンギョウの花芽は枝の周りに付きます。
枝先に付くのは葉芽なんですね。
我が家の近くの道路端にもレンギョウが植わっていて、
花期真っ盛りにはとても綺麗な黄色に染まります。
(道路端のレンギョウ:昨年4月初め)

レンギョウの樹高は1m~3mくらいと低く、
病気や害虫の心配もほとんどなく、
強せん定してもすぐに伸びてくるので、
丈夫で育てやすい庭木として人気があります。
翌年にたくさんの花咲かせるポイントはせん定の時期。
レンギョウの花芽は7月~11月にできるので、
花芽を切り落とさないために、その前にせん定します。
せん定の適期は花後~6月くらい、
我が家でも毎年6月くらいまでにせん定します。
(レンギョウのせん定前とせん定後:去年6月)


バッサリとですね。
本当は何回かに分けてせん定する方が良いのですが、
葉っぱをある程度残せば、バッサリせん定しても大丈夫です。
もちろんせん定をしなくても花はたくさん咲きますが、
成長が早いのでかなりボウボウになることも。
バッサリと刈り込んだ場合でも、
秋にかけて一部の枝が突出して伸びてくるので、
秋には整姿せん定も行ないます。
※整姿せん定は突出した徒長枝を切る程度のせん定。
まもなくレンギョウ満開です。
【スポンサーリンク】
レンギョウの木を遠くから見ると、
太陽にあたったつぼみが黄色く輝いて見えます。
(レンギョウ)

そして↓これがレンギョウの花芽、
2週間くらい前と1週間くらい前の写真。
(レンギョウの花芽、2~1週間前)


そしてこれ↓が今の花芽(つぼみ)。
(レンギョウのつぼみ)

つぼみが開き始めているのもたくさんあります。
(レンギョウの開きかけのつぼみ)

レンギョウはまもなく満開。
レンギョウの花芽は枝の周りに付きます。
枝先に付くのは葉芽なんですね。
我が家の近くの道路端にもレンギョウが植わっていて、
花期真っ盛りにはとても綺麗な黄色に染まります。
(道路端のレンギョウ:昨年4月初め)

レンギョウの樹高は1m~3mくらいと低く、
病気や害虫の心配もほとんどなく、
強せん定してもすぐに伸びてくるので、
丈夫で育てやすい庭木として人気があります。
翌年にたくさんの花咲かせるポイントはせん定の時期。
レンギョウの花芽は7月~11月にできるので、
花芽を切り落とさないために、その前にせん定します。
せん定の適期は花後~6月くらい、
我が家でも毎年6月くらいまでにせん定します。
(レンギョウのせん定前とせん定後:去年6月)


バッサリとですね。
本当は何回かに分けてせん定する方が良いのですが、
葉っぱをある程度残せば、バッサリせん定しても大丈夫です。
もちろんせん定をしなくても花はたくさん咲きますが、
成長が早いのでかなりボウボウになることも。
バッサリと刈り込んだ場合でも、
秋にかけて一部の枝が突出して伸びてくるので、
秋には整姿せん定も行ないます。
※整姿せん定は突出した徒長枝を切る程度のせん定。
まもなくレンギョウ満開です。
【スポンサーリンク】
