- ゼラニウム(ペラルゴニウム)
- 2010-06-07
- 2010-06-07
- ゼラニウム(ペラルゴニウム)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ペラルゴニウムの花が満開
●エンジェルペラルゴニウム満開
ペラルゴニウムの花が満開です。
(エンジェルペラルゴニウムの鉢植え)

このペラルゴニウムはエンジェルペラルゴニウム。
ペラルゴニウムはフクロソウ科ペラルゴニウム属で、
ゼラニウムと同属の花なのですが、
普通はペラルゴニウムは四季咲きではありません。
※ゼラニウムについてはこちら:
→ゼラニウムの育て方:(1)長期間開花する人気の鉢花
→ゼラニウムの育て方:(2)うまく育てる3つのポイント
→ゼラニウムの育て方:(3)ゼラニウムの殖やし方と切り戻し
ですが、エンジェルペラルゴニウムは四季咲きの品種、
春から秋まで長期間花が楽しめます。
(エンジェルペラルゴニウムの花)


濃淡の桃色のやさしい感じのコントラストがとても綺麗ですね。
小輪の花で今年は花付きが良いようですが、
本当はもっともっとたくさんの花が咲くのだと思います。
(エンジェルペラルゴニウム:4年前)

ぺラルゴニウムやゼラニウムは暑さや寒さに弱いので、
夏の暑い時期には日陰の涼しい場所に置きます。
※30℃以上の高温になると花数が減ります。
冬の間は、寒い夜間は室内に移動、
春や秋でも寒い時には霜の降りない場所に移動します。
そして多湿にも弱いので、梅雨の時期は軒下など
雨のかからない場所に移動します。
だから、鉢植えにするのが一番管理しやすいですね。
草丈も最大50cmくらいにしかならないので、
鉢植えでも十分に管理できます。
我が家のエンジェルペラルゴニウムも箱入り娘、
季節に応じていろいろな場所に移動してます。
【スポンサーリンク】
ペラルゴニウムの花が満開です。
(エンジェルペラルゴニウムの鉢植え)

このペラルゴニウムはエンジェルペラルゴニウム。
ペラルゴニウムはフクロソウ科ペラルゴニウム属で、
ゼラニウムと同属の花なのですが、
普通はペラルゴニウムは四季咲きではありません。
※ゼラニウムについてはこちら:
→ゼラニウムの育て方:(1)長期間開花する人気の鉢花
→ゼラニウムの育て方:(2)うまく育てる3つのポイント
→ゼラニウムの育て方:(3)ゼラニウムの殖やし方と切り戻し
ですが、エンジェルペラルゴニウムは四季咲きの品種、
春から秋まで長期間花が楽しめます。
(エンジェルペラルゴニウムの花)


濃淡の桃色のやさしい感じのコントラストがとても綺麗ですね。
小輪の花で今年は花付きが良いようですが、
本当はもっともっとたくさんの花が咲くのだと思います。
(エンジェルペラルゴニウム:4年前)

ぺラルゴニウムやゼラニウムは暑さや寒さに弱いので、
夏の暑い時期には日陰の涼しい場所に置きます。
※30℃以上の高温になると花数が減ります。
冬の間は、寒い夜間は室内に移動、
春や秋でも寒い時には霜の降りない場所に移動します。
そして多湿にも弱いので、梅雨の時期は軒下など
雨のかからない場所に移動します。
だから、鉢植えにするのが一番管理しやすいですね。
草丈も最大50cmくらいにしかならないので、
鉢植えでも十分に管理できます。
我が家のエンジェルペラルゴニウムも箱入り娘、
季節に応じていろいろな場所に移動してます。
【スポンサーリンク】
