- フユシラズ(カレンデュラ)
- 2012-01-22
- 2012-01-22
- フユシラズ(カレンデュラ)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
フユシラズはカレンダー?
●カレンデュラ→カレンダー
地植えのフユシラズ。
(フユシラズ:地植え)


地植えと言っても種まきしている訳ではなく、
毎年あちこちで芽を出し育ってくれます。
1年草ですが、こぼれ種でよく殖えるんですね。
※フユシラズのページはこちら:
→フユシラズ開花!
→フユシラズは放っておいても殖える
→フユシラズの種
冬知らずという名前が付く通り
寒さにとっても強い草花で、
11月~翌年5月くらいまで、
長い間花を楽しませてくれます。
※最盛期は3月~4月くらい。
ただ、フユシラズの花は
太陽が当たっているときだけ開くので
晴れて天気の良いときはしっかりと開花するのですが、
最近は曇った日が多くてあまり開いてくれません。
(フユシラズの花)

フユシラズはキンセンカともカレンデュラとも言われます。
このカレンデュラという名前、
語源は何だか分かりますか?
カレンデュラを英語で書くとCalendula、
このCalendulaはCalendarが語源だそうです。
つまり、カレンダーのこと。
カレンダーは1ヶ月で1枚というタイプが多いですが、
カレンデュラの花はカレンダーの1ヶ月分くらい
花が咲き続けるからだそうです。
カレンデュラの語源は他にも諸説あるのですが、
自分としてはカレンダーというのがピッタリのような気がします。
1ヶ月も咲き続ける花ってそうそうないですよね。
実際に1ヶ月も咲き続けるかどうかはともかく、
長い間咲いていてくれるということから、
カレンダーが語源になったようです。
では最後に、去年の4月の写真を・・・、
満開のフユシラズです。
(満開のフユシラズ)


【スポンサーリンク】
地植えのフユシラズ。
(フユシラズ:地植え)


地植えと言っても種まきしている訳ではなく、
毎年あちこちで芽を出し育ってくれます。
1年草ですが、こぼれ種でよく殖えるんですね。
※フユシラズのページはこちら:
→フユシラズ開花!
→フユシラズは放っておいても殖える
→フユシラズの種
冬知らずという名前が付く通り
寒さにとっても強い草花で、
11月~翌年5月くらいまで、
長い間花を楽しませてくれます。
※最盛期は3月~4月くらい。
ただ、フユシラズの花は
太陽が当たっているときだけ開くので
晴れて天気の良いときはしっかりと開花するのですが、
最近は曇った日が多くてあまり開いてくれません。
(フユシラズの花)

フユシラズはキンセンカともカレンデュラとも言われます。
このカレンデュラという名前、
語源は何だか分かりますか?
カレンデュラを英語で書くとCalendula、
このCalendulaはCalendarが語源だそうです。
つまり、カレンダーのこと。
カレンダーは1ヶ月で1枚というタイプが多いですが、
カレンデュラの花はカレンダーの1ヶ月分くらい
花が咲き続けるからだそうです。
カレンデュラの語源は他にも諸説あるのですが、
自分としてはカレンダーというのがピッタリのような気がします。
1ヶ月も咲き続ける花ってそうそうないですよね。
実際に1ヶ月も咲き続けるかどうかはともかく、
長い間咲いていてくれるということから、
カレンダーが語源になったようです。
では最後に、去年の4月の写真を・・・、
満開のフユシラズです。
(満開のフユシラズ)


【スポンサーリンク】
