- ヒアシンス
- 2013-04-07
- 2013-04-07
- ヒアシンス
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ヒアシンス開花
●地植えのヒアシンス
今年も地植えのヒアシンスが、
次々に開花し始めました。
次々と言っても、
それほどたくさんではないのですけど・・・。
最初は青色のヒアシンス。
(青色ヒアシンスの栽培地)

(青色ヒアシンスの花)

このヒアシンスが植わっているのは、
マツの木の下です。
青色のヒアシンスは、
一番ヒアシンスらしい花色ですよね。
香りも一番良いです。
でも、株自体がとても小さく、
花数も少ないので、
あまり香りが強くありません。
購入したのはたしか3~4年ほど前、
小さな鉢に大きな球根が3つ植わっていて、
とてもたくさんの花が咲きました。
※購入当時のヒアシンスの花はこちら:
→ヒアシンスの花と香り
開花後にすぐに地植えにしたのですが、
いちおう毎年春になると開花してくれますが、
以来、毎年、最初の写真くらいの花数に留まっています。
チューリップにしてもヒアシンスにしても、
球根の購入直後はたくさんの花を咲かせてくれますが、
その後はだんだん少なくなってしまうんですよね。
素人園芸では難しいのでしょう。
さて、次は桃色のヒアシンス。
(桃色ヒアシンスの栽培地)

(桃色ヒアシンスの花)

このヒアシンスもかなり年月が経っています。
あまり日当たりのよくない場所にあるので、
青色のヒアシンスより花数が少ないですね。
桃色という品種だから、
なおさら花数が少ないのかもしれません。
最後は、白色のヒアシンス。
(白色ヒアシンスの栽培地)

(白色ヒアシンスの花)

このヒアシンスも年代物です。
同じく日当たりのあまりよくない場所なので、
花数が少ないです。
株の数も減ってしまったような感じです。
そろそろ新しいヒアシンスが欲しくなってしまいます。
【スポンサーリンク】
今年も地植えのヒアシンスが、
次々に開花し始めました。
次々と言っても、
それほどたくさんではないのですけど・・・。
最初は青色のヒアシンス。
(青色ヒアシンスの栽培地)

(青色ヒアシンスの花)

このヒアシンスが植わっているのは、
マツの木の下です。
青色のヒアシンスは、
一番ヒアシンスらしい花色ですよね。
香りも一番良いです。
でも、株自体がとても小さく、
花数も少ないので、
あまり香りが強くありません。
購入したのはたしか3~4年ほど前、
小さな鉢に大きな球根が3つ植わっていて、
とてもたくさんの花が咲きました。
※購入当時のヒアシンスの花はこちら:
→ヒアシンスの花と香り
開花後にすぐに地植えにしたのですが、
いちおう毎年春になると開花してくれますが、
以来、毎年、最初の写真くらいの花数に留まっています。
チューリップにしてもヒアシンスにしても、
球根の購入直後はたくさんの花を咲かせてくれますが、
その後はだんだん少なくなってしまうんですよね。
素人園芸では難しいのでしょう。
さて、次は桃色のヒアシンス。
(桃色ヒアシンスの栽培地)

(桃色ヒアシンスの花)

このヒアシンスもかなり年月が経っています。
あまり日当たりのよくない場所にあるので、
青色のヒアシンスより花数が少ないですね。
桃色という品種だから、
なおさら花数が少ないのかもしれません。
最後は、白色のヒアシンス。
(白色ヒアシンスの栽培地)

(白色ヒアシンスの花)

このヒアシンスも年代物です。
同じく日当たりのあまりよくない場所なので、
花数が少ないです。
株の数も減ってしまったような感じです。
そろそろ新しいヒアシンスが欲しくなってしまいます。
【スポンサーリンク】
