- フキ(蕗)
- 2016-02-23
- 2016-02-23
- フキ(蕗)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
フキノトウ初収穫
●暖冬でも収穫期は同じ?
フキの栽培地。
(フキ栽培地)

建物と植木の間の、
日当たりの悪い場所。
今地上部に見えるのは、
大きくなりすぎたリュウノヒゲくらい。
他には何もないように見えますが・・・。
今年もフキノトウが芽吹いてきました。
(フキノトウの芽吹き)


フキは、
キク科フキ属の多年草。
地面の下には地下茎が伸びていて、
春が近くなってくると、
フキノトウが芽を出すんですね。
フキノトウが芽吹いてくると、
春だなぁって感じがしてきます。
調べてみると、
今年のフキノトウの時期は、
去年とほぼ同じのようです。
今年は暖冬で、
野菜全般が影響を受けていると思うのですが、
フキノトウの時期は変わらないですね。
今日は、
このフキノトウの初収穫です。
芽が開きかけたものを選んで
収穫しようと思います。
(芽が開きかけたフキノトウ)

淡い緑色の芽が少し見えています。
包丁を使って株元から収穫しました。
(フキノトウ収穫)


そこそこ立派なフキノトウを
5個収穫しました。
初物です。
ほんのり春の香りがします。
収穫したフキノトウは
フキ味噌にでもしていただくことにしましょう。
ところで、
フキノトウの収穫量は
最近かなり減ってきました。
一時期は、
最初の写真の中央部分に
たくさんフキノトウが出て来ていました。
それが今では、
中央部分からはまったく出なくなり、
周囲の壁に近い場所ばかりになってしまいました。
(壁際のフキノトウ)

中央部分の地下茎がダメになってしまい、
外側に広がっているのだと思いますが、
この調子でいくと、
数年後にはフキノトウは
収穫できなくなってしまうかもしれません。
困りましたね。
今のうちに、
対策を考えておかないといけません。
【スポンサーリンク】
フキの栽培地。
(フキ栽培地)

建物と植木の間の、
日当たりの悪い場所。
今地上部に見えるのは、
大きくなりすぎたリュウノヒゲくらい。
他には何もないように見えますが・・・。
今年もフキノトウが芽吹いてきました。
(フキノトウの芽吹き)


フキは、
キク科フキ属の多年草。
地面の下には地下茎が伸びていて、
春が近くなってくると、
フキノトウが芽を出すんですね。
フキノトウが芽吹いてくると、
春だなぁって感じがしてきます。
調べてみると、
今年のフキノトウの時期は、
去年とほぼ同じのようです。
今年は暖冬で、
野菜全般が影響を受けていると思うのですが、
フキノトウの時期は変わらないですね。
今日は、
このフキノトウの初収穫です。
芽が開きかけたものを選んで
収穫しようと思います。
(芽が開きかけたフキノトウ)

淡い緑色の芽が少し見えています。
包丁を使って株元から収穫しました。
(フキノトウ収穫)


そこそこ立派なフキノトウを
5個収穫しました。
初物です。
ほんのり春の香りがします。
収穫したフキノトウは
フキ味噌にでもしていただくことにしましょう。
ところで、
フキノトウの収穫量は
最近かなり減ってきました。
一時期は、
最初の写真の中央部分に
たくさんフキノトウが出て来ていました。
それが今では、
中央部分からはまったく出なくなり、
周囲の壁に近い場所ばかりになってしまいました。
(壁際のフキノトウ)

中央部分の地下茎がダメになってしまい、
外側に広がっているのだと思いますが、
この調子でいくと、
数年後にはフキノトウは
収穫できなくなってしまうかもしれません。
困りましたね。
今のうちに、
対策を考えておかないといけません。
【スポンサーリンク】
