- ▼日記
- 2018-01-17
- 2018-01-17
- ▼日記
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ゴーヤとナスの支柱を撤去
●全部で支柱58本!
畑作業の再開に向けて、
ゴーヤやナスの栽培に使った
ネットや支柱の撤去をやってしまいます。
(旧ゴーヤ栽培地)

ゴーヤと言いましたが、
一昨年にキヌサヤやスナップエンドウ、
ゴーヤ、ミニトマトなどいろいろ栽培した名残です。
奥行は15m以上。
支柱もたくさんありますが、
その前にネットを撤去しないといけません。
さらにその前に、
ネットに絡みついている
枯れたゴーヤのツルの撤去ですね・・・。
これが一番大変。
でも、分別しないとゴミに出せないですから。
約1時間をかけて枯れたゴーヤのツルを取り去り、
ネットを支柱から取り外しました。
(ネットの撤去完了)


あとは支柱を引き抜くだけ・・・なのですが、
木槌で地面に深く挿し込んであるので、
腰の痛い身にとってはかなり大変。
ようやくすべての支柱を引き抜きました。
(支柱引き抜き完了)

全部で35本でした。
ネットと支柱を取り去ってみると、
ゴーヤの種やミニトマトがたくさん落ちているのが
よく分かるようになりました。
(ゴーヤの種)

(ミニトマト:イエローアイコ)

続いて、
ナス、ピーマン、トウガラシの栽培地も
支柱を引き抜きました。
(ナス、ピーマン、トウガラシも支柱撤去)

こちらはネット無しなので簡単。
それでも支柱は23本もありました。
支柱は合わせて58本でした。
これで支柱の撤去は完了です。
黒マルチが残ったママですが、
このまま残しておくことにして、
使う直前に剥がすことにします。
黒マルチが張ってあれば、
多少は雑草の防止にもなるので。
【スポンサーリンク】
畑作業の再開に向けて、
ゴーヤやナスの栽培に使った
ネットや支柱の撤去をやってしまいます。
(旧ゴーヤ栽培地)

ゴーヤと言いましたが、
一昨年にキヌサヤやスナップエンドウ、
ゴーヤ、ミニトマトなどいろいろ栽培した名残です。
奥行は15m以上。
支柱もたくさんありますが、
その前にネットを撤去しないといけません。
さらにその前に、
ネットに絡みついている
枯れたゴーヤのツルの撤去ですね・・・。
これが一番大変。
でも、分別しないとゴミに出せないですから。
約1時間をかけて枯れたゴーヤのツルを取り去り、
ネットを支柱から取り外しました。
(ネットの撤去完了)


あとは支柱を引き抜くだけ・・・なのですが、
木槌で地面に深く挿し込んであるので、
腰の痛い身にとってはかなり大変。
ようやくすべての支柱を引き抜きました。
(支柱引き抜き完了)

全部で35本でした。
ネットと支柱を取り去ってみると、
ゴーヤの種やミニトマトがたくさん落ちているのが
よく分かるようになりました。
(ゴーヤの種)

(ミニトマト:イエローアイコ)

続いて、
ナス、ピーマン、トウガラシの栽培地も
支柱を引き抜きました。
(ナス、ピーマン、トウガラシも支柱撤去)

こちらはネット無しなので簡単。
それでも支柱は23本もありました。
支柱は合わせて58本でした。
これで支柱の撤去は完了です。
黒マルチが残ったママですが、
このまま残しておくことにして、
使う直前に剥がすことにします。
黒マルチが張ってあれば、
多少は雑草の防止にもなるので。
【スポンサーリンク】
