title list
- 2018/07/09 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモの収穫~おまけ編~
- 2018/07/04 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモの収穫(2)
- 2018/07/01 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモの収穫(1)
- 2018/06/27 : ▼ガーデングッズ : 新しい生垣バリカン
- 2018/05/28 : インゲン : インゲンマメの種まき2回目
- 2018/05/22 : トウモロコシ(玉蜀黍) : トウモロコシ苗の植え付け
- 2018/05/19 : 野菜いろいろ : ピーマンとナスとトウガラシの苗の植え付け
- 2018/05/13 : エダマメ(枝豆) : エダマメの種まき
- 2018/05/05 : ▼ガーデングッズ : ガチガチの120㎡を6.5時間でふかふかに!
- 2018/05/04 : ▼ガーデングッズ : 電動カルチベータ使い初め(1)
- 2018/05/03 : ▼ガーデングッズ : 電動カルチベータ購入!
- 2018/04/29 : ジャガイモ(馬鈴薯) : シャドークイーンにも初めての追肥
- 2018/04/23 : ジャガイモ(馬鈴薯) : インカのめざめとこがね丸に1回目の追肥と土寄せ
- 2018/04/22 : ジャガイモ(馬鈴薯) : シャドークイーン発芽にバラツキ
- 2018/04/09 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモ発芽始まる
- 2018/03/16 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモの種イモの植え付け(4)
- 2018/03/15 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモの種イモの植え付け(3)
- 2018/03/14 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモの種イモの植え付け(2)
- 2018/03/13 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモの種イモの植え付け(1)
- 2018/03/05 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモの種イモを購入
- 2018/02/15 : ▼ガーデングッズ : 電気式カルチベータの機種検討(2)
- 2018/01/26 : ▼ガーデングッズ : 電気式カルチベータの機種検討(1)
- 2018/01/20 : ▼ガーデングッズ : 電動カルチベータが欲しいけど・・・
- 2018/01/17 : ▼日記 : ゴーヤとナスの支柱を撤去
- 2018/01/15 : ▼日記 : 畑作業の再開準備!
- 2017/12/21 : ▼ガーデニング用語集 : 産地リレーとは?(サンチリレー)
- 2017/03/03 : ▼ガーデニング用語集 : 蹄角粉とは?(テイカクフン)
- 2017/03/01 : ▼ガーデニング用語集 : ボトニングとは?
- 2017/02/28 : ▼ガーデニング用語集 : 雨前散布とは?(ウゼンサンプ)
- 2017/02/27 : ▼ガーデニング用語集 : ペレット種子とは?
- 2017/02/26 : ▼ガーデニング用語集 : アリとは?
- 2017/02/25 : ▼ガーデニング用語集 : ベニモンアオリンガとは?
- 2017/02/24 : ▼ガーデニング用語集 : コオロギとは?
- 2017/02/23 : ▼ガーデニング用語集 : ネキリムシとは?
- 2017/02/22 : ▼ガーデニング用語集 : テントウムシダマシ(ニジュウヤホシテントウ)とは?
- 2017/02/21 : ▼ガーデニング用語集 : コウモリガとは?
- 2017/02/20 : ▼ガーデニング用語集 : マイマイガとは?
- 2017/02/19 : ▼ガーデニング用語集 : ミノムシとは?
- 2017/02/18 : ▼日記 : 今年の春一番は・・・
- 2017/02/17 : ▼ガーデニング用語集 : コナジラミとは?
- 2017/02/16 : ▼ガーデニング用語集 : カキノヘタムシガ
- 2017/02/15 : ▼ガーデニング用語集 : グンバイムシとは?
- 2017/02/14 : ▼ガーデニング用語集 : ハキリバチとは?
- 2017/02/13 : ▼ガーデニング用語集 : アオバハゴロモとは?
- 2017/02/12 : ▼ガーデニング用語集 : アワノメイガとは?
- 2017/02/11 : ▼ガーデニング用語集 : アワフキムシとは?
- 2017/02/10 : ▼ガーデニング用語集 : ゾウムシとは?
- 2017/02/09 : ▼ガーデニング用語集 : アザミウマとは?
- 2017/02/08 : ▼ガーデニング用語集 : イラガとは?
- 2017/02/07 : ▼ガーデニング用語集 : チャドクガとは?
- 2017/02/06 : ▼ガーデニング用語集 : カミキリムシとは?
- 2017/02/05 : ▼ガーデニング用語集 : スズメガとは?
- 2017/02/04 : ▼ガーデニング用語集 : ダンゴムシとは?
- 2017/02/03 : ▼ガーデニング用語集 : カメムシとは?
- 2017/02/02 : ▼ガーデニング用語集 : コガネムシとは?
- 2017/02/01 : ▼ガーデニング用語集 : キアゲハとは?
- 2017/01/31 : ▼ガーデニング用語集 : バッタとは?
- 2017/01/30 : ▼ガーデニング用語集 : エダシャクとは?
- 2017/01/29 : ▼ガーデニング用語集 : ウリハムシとは?
- 2017/01/28 : ▼ガーデニング用語集 : ハモグリバエとは?
- 2017/01/27 : ▼ガーデニング用語集 : ナメクジとは?
- 2017/01/26 : ▼ガーデニング用語集 : ハダニとは?
- 2017/01/25 : ▼ガーデニング用語集 : コナガとは?
- 2017/01/24 : ▼ガーデニング用語集 : ダイコンシンクイムシとは?
- 2017/01/23 : フクジュソウ(福寿草) : フクジュソウようやく開花
- 2017/01/22 : ▼ガーデニング用語集 : カブラハバチとは?
- 2017/01/21 : ▼ガーデニング用語集 : ネギコガとは?
- 2017/01/20 : ▼ガーデニング用語集 : アオムシとは?
- 2017/01/19 : ▼ガーデニング用語集 : ヨトウムシとは?
- 2017/01/18 : スイセン(水仙) : スイセンも順調
- 2017/01/17 : ▼ガーデニング用語集 : アブラムシとは?
- 2017/01/16 : ▼ガーデニング用語集 : 単肥とは?(タンピ)
- 2017/01/15 : ウメ(梅) : ウメの花が早くも開花
- 2017/01/14 : ▼ガーデニング用語集 : 複合肥料とは?(フクゴウヒリョウ)
- 2017/01/13 : ▼ガーデニング用語集 : 化成肥料とは?(カセイヒリョウ)
- 2017/01/12 : ▼ガーデニング用語集 : 鉢底石とは?(ハチゾコイシ)
- 2017/01/11 : ▼ガーデニング用語集 : 鉢増しとは?(ハチマシ)
- 2017/01/10 : ▼ガーデニング用語集 : 育苗ハウスとは?(イクビョウハウス)
- 2017/01/09 : オキザリス・バーシカラー(絞りカタバミ) : オキザリスバーシカラー今年も開花
- 2017/01/08 : ジンチョウゲ(沈丁花) : ジンチョウゲのつぼみ
- 2017/01/07 : エダマメ(枝豆) : たのくろ豆の採種開始
- 2017/01/06 : フクジュソウ(福寿草) : フクジュソウのつぼみ
- 2017/01/05 : 野菜いろいろ : サヤエンドウ植え付け諦める?
- 2017/01/04 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウ第2弾も収穫開始
- 2017/01/03 : ネギ(長ネギ) : 下仁田葱の本収穫開始
- 2017/01/02 : ▼日記 : 新年の野菜栽培は・・・(2)
- 2017/01/01 : ▼日記 : 新年の野菜栽培は・・・(1)
- 2016/12/31 : ▼日記 : 今年の野菜栽培は・・・(2)
- 2016/12/31 : ▼日記 : 今年の野菜栽培は・・・(1)
- 2016/12/30 : シバザクラ(芝桜) : なんと12月に開花!
- 2016/12/29 : ▼ガーデングッズ : 防鳥網今年も
- 2016/12/28 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウそろそろ寒締め?
- 2016/12/27 : ブロッコリー : ブロッコリー第2弾初収穫
- 2016/12/26 : カリフラワー : カリフラワー第2弾の初収穫
- 2016/12/25 : ▼日記 : ひっつき虫って厄介
- 2016/12/24 : サトイモ(里芋) : なかなか終わらない収穫・・・
- 2016/12/23 : トウガラシ(唐辛子) : トウガラシ乾燥完了
- 2016/12/22 : ▼益虫 : 冬のカマキリ
- 2016/12/21 : キヌサヤ(サヤエンドウ) : キヌサヤの植え付け(その1)
- 2016/12/20 : キヌサヤ(サヤエンドウ) : サヤエンドウ植え付け準備
- 2016/12/19 : カリフラワー : 凍ってしまったカリフラワー
- 2016/12/18 : スイセン(水仙) : 今年もスイセンにつぼみ
- 2016/12/17 : 野菜いろいろ : 夏野菜の残骸
- 2016/12/16 : メキャベツ : 今年のメキャベツ初収穫
- 2016/12/15 : タマネギ(玉葱) : タマネギ持ち直した?
- 2016/12/14 : 野菜いろいろ : サヤエンドウの土作り
- 2016/12/13 : ▼ガーデングッズ : 新しい牛ふん堆肥を購入
- 2016/12/12 : ダイコン(大根) : ダイコン第2弾がイマイチ
- 2016/12/11 : 野菜いろいろ : スナップエンドウは100%発芽?
- 2016/12/10 : エダマメ(枝豆) : たのくろ豆の避難
- 2016/12/09 : サトイモ(里芋) : サトイモの収穫
- 2016/12/08 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモ秋ジャガ???の収穫
- 2016/12/07 : オクラ : オクラとモロヘイヤの撤去
- 2016/12/06 : カリフラワー : カリフラワーオレンジ美星第2弾にも花蕾
- 2016/12/05 : ブロッコリー : ブロッコリー第2弾にも花蕾
- 2016/12/04 : メキャベツ : メキャベツそろそろ収穫?
- 2016/12/03 : カリフラワー : カリフラワー第2弾にも花蕾
- 2016/12/02 : ナス(茄子) : ナスの撤去
- 2016/12/01 : ホウレンソウ(法蓮草) : 日本ほうれん草も初収穫
- 2016/11/30 : ハクサイ(白菜) : 結球しないハクサイ
- 2016/11/29 : サトイモ(里芋) : 雪の後のサトイモ
- 2016/11/28 : カボチャ(南瓜) : カボチャ最後の収穫
- 2016/11/27 : ピーマン : まだまだ元気なピーマン
- 2016/11/26 : ブロッコリー : ブロッコリーの側花蕾を収穫
- 2016/11/25 : スナップエンドウ(サヤエンドウ) : スナップエンドウも発芽始まる
- 2016/11/24 : タマネギ(玉葱) : タマネギの調子が悪い・・・
- 2016/11/23 : ダイコン(大根) : ダイコンの初収穫
- 2016/11/22 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウ初収穫
- 2016/11/21 : ラッカセイ(落花生) : ラッカセイ乾燥終了
- 2016/11/20 : エダマメ(枝豆) : たのくろ豆の採種準備
- 2016/11/19 : タマネギ(玉葱) : タマネギ苗の植え付け(その2)
- 2016/11/18 : タマネギ(玉葱) : タマネギ苗を探して3日間
- 2016/11/17 : キヌサヤ(サヤエンドウ) : キヌサヤの発芽始まる
- 2016/11/16 : タマネギ(玉葱) : タマネギ苗の植え付け(その1)
- 2016/11/15 : スナップエンドウ(サヤエンドウ) : スナップエンドウの種まき
- 2016/11/14 : オクラ : オクラ2m超え!
- 2016/11/13 : トウガラシ(唐辛子) : 日光トウガラシ引き抜き
- 2016/11/12 : タマネギ(玉葱) : タマネギ栽培予定地の土作り
- 2016/11/11 : ラッカセイ(落花生) : ラッカセイの残りの収穫
- 2016/11/10 : ハクサイ(白菜) : ハクサイの収穫
- 2016/11/09 : カリフラワー : カリフラワーの収穫!
- 2016/11/08 : メキャベツ : メキャベツに芽ができはじめ
- 2016/11/07 : キヌサヤ(サヤエンドウ) : キヌサヤの種まき
- 2016/11/06 : カブ(蕪) : カブの間引きと追肥と土寄せ
- 2016/11/05 : カリフラワー : カリフラワーの外葉折り
- 2016/11/04 : ダイコン(大根) : ダイコン第1・2弾の2回目の間引きと追肥
- 2016/11/03 : ブロッコリー : ブロッコリーの初収穫
- 2016/11/02 : ラッカセイ(落花生) : 特大ラッカセイの収穫開始
- 2016/11/01 : サトイモ(里芋) : サトイモの試し掘り
- 2016/10/31 : ▼日記 : サルビアレウカンサとキクの一輪挿し
- 2016/10/30 : ネギ(長ネギ) : 赤ネギの試し掘り
- 2016/10/29 : スナップエンドウ(サヤエンドウ) : スナップエンドウの種購入
- 2016/10/28 : キヌサヤ(サヤエンドウ) : キヌサヤの種購入
- 2016/10/27 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウ第2弾も追肥
- 2016/10/26 : タマネギ(玉葱) : タマネギの苗床に追肥
- 2016/10/25 : カリフラワー : カリフラワーにも花蕾出来始め
- 2016/10/24 : リンドウ(竜胆) : リンドウ満開!
- 2016/10/23 : ラッカセイ(落花生) : ラッカセイの収穫第1弾その2
- 2016/10/22 : ラッカセイ(落花生) : ラッカセイの収穫第1弾その1
- 2016/10/21 : ブロッコリー : ブロッコリーに花蕾でき始める
- 2016/10/20 : メキャベツ : メキャベツの追肥
- 2016/10/19 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウ第1弾に追肥
- 2016/10/18 : ハクサイ(白菜) : 結球してきたハクサイに追肥
- 2016/10/17 : カリフラワー : カリフラワーにも追肥
- 2016/10/16 : ブロッコリー : ブロッコリーの追肥
- 2016/10/15 : ダイコン(大根) : ダイコン第2弾も間引きと追肥
- 2016/10/14 : エダマメ(枝豆) : たのくろ豆の収穫!
- 2016/10/13 : ダイコン(大根) : ダイコンの間引きと追肥
- 2016/10/12 : ▼ガーデングッズ : 一輪車を購入!
- 2016/10/11 : サトイモ(里芋) : サトイモ復活!
- 2016/10/10 : ネギ(長ネギ) : ネギの追肥と土寄せ3回目
- 2016/10/09 : ダイコン(大根) : ダイコンシンクイムシ発生!
- 2016/10/08 : ダイコン(大根) : ダイコン第2弾も3日で発芽
- 2016/10/07 : カブ(蕪) : 聖護院かぶの発芽始まる
- 2016/10/06 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウ第2弾も発芽始まる
- 2016/10/05 : キンモクセイ(金木犀) : キンモクセイとギンモクセイが真っ盛り
- 2016/10/04 : エダマメ(枝豆) : 結実していたたのくろ豆!
- 2016/10/03 : ハクサイ(白菜) : ハクサイにも害虫たくさん
- 2016/10/02 : ▼病気と害虫 : カリフラワーとブロッコリーの害虫取り
- 2016/10/01 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウ第2弾の種まき
- 2016/09/30 : カブ(蕪) : 古種カブの種まき
- 2016/09/29 : ダイコン(大根) : ダイコン第2弾の種まき
- 2016/09/28 : クリ(栗) : クリの収穫
- 2016/09/27 : ナス(茄子) : ナスの奇形果
- 2016/09/26 : ブロッコリー : ブロッコリー栽培地にモグラ発生
- 2016/09/25 : ゴーヤ(ニガウリ/ツルレイシ) : 特大ゴーヤ35cm!
- 2016/09/24 : ハクサイ(白菜) : ハクサイ急成長!
- 2016/09/23 : ウリ(瓜) : ウリが復活、来年のために採種も
- 2016/09/22 : タマネギ(玉葱) : タマネギ発芽始まる
- 2016/09/21 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウ6日で発芽
- 2016/09/20 : ダイコン(大根) : ダイコン3日で発芽始まる
- 2016/09/19 : タマネギ(玉葱) : タマネギの種まき(2)
- 2016/09/18 : タマネギ(玉葱) : タマネギの種まき(1)
- 2016/09/17 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウ2種の種まき第1弾
- 2016/09/16 : ダイコン(大根) : ダイコンの種まき
- 2016/09/15 : キュウリ(胡瓜) : キュウリ第2弾の初収穫
- 2016/09/14 : キュウリ(胡瓜) : キュウリ栽培地の撤去
- 2016/09/13 : カボチャ(南瓜) : カボチャ最後?の収穫
- 2016/09/12 : カリフラワー : カリフラワー第2弾苗の植え付け
- 2016/09/11 : ブロッコリー : ブロッコリー第2弾苗の植え付け
- 2016/09/10 : メキャベツ : メキャベツ苗の購入と植え付け
- 2016/09/09 : ハクサイ(白菜) : ハクサイ苗の植え付け
- 2016/09/08 : キュウリ(胡瓜) : キュウリ第2弾が開花
- 2016/09/07 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウの種購入
- 2016/09/06 : ハクサイ(白菜) : ハクサイの苗購入
- 2016/09/05 : タマネギ(玉葱) : タマネギの種2品種購入
- 2016/09/04 : ダイコン(大根) : ダイコンの種を購入
- 2016/09/03 : カリフラワー : カリフラワーに害虫被害!
- 2016/09/02 : ゴーヤ(ニガウリ/ツルレイシ) : ゴーヤの種!
- 2016/09/01 : カボチャ(南瓜) : 坊ちゃんカボチャ裂果!
- 2016/08/31 : モロヘイヤ : モロヘイヤの開花始まる
- 2016/08/30 : トウガラシ(唐辛子) : 万願寺トウガラシの収穫
- 2016/08/29 : ピーマン : ピーマンの日焼け
- 2016/08/28 : カリフラワー : カリフラワー第1弾苗の植え付け
- 2016/08/27 : ブロッコリー : ブロッコリー第1弾苗の植え付け
- 2016/08/26 : キュウリ(胡瓜) : キュウリ第2弾苗の植え付け
- 2016/08/25 : カリフラワー : カリフラワー第2弾も発芽
- 2016/08/24 : ブロッコリー : ブロッコリー第2弾は3日で発芽始まる
- 2016/08/23 : ウリ(瓜) : ウリの初収穫
- 2016/08/22 : トウガラシ(唐辛子) : 万願寺トウガラシようやく収穫
- 2016/08/21 : トマト:ミニトマト : 3株根付いたミニトマト
- 2016/08/20 : トウモロコシ(玉蜀黍) : トウモロコシ栽培地の撤去
- 2016/08/19 : トウモロコシ(玉蜀黍) : トウモロコシの二番果収穫
- 2016/08/18 : カリフラワー : カリフラワーの種まき第2弾
- 2016/08/17 : ブロッコリー : ブロッコリーの種まき第2弾
- 2016/08/16 : カリフラワー : カリフラワー2種の間引き
- 2016/08/15 : ブロッコリー : ブロッコリーの間引き
- 2016/08/14 : カボチャ(南瓜) : 坊ちゃんカボチャの初収穫
- 2016/08/13 : フジ(藤) : フジの木が腐ってきた!
- 2016/08/12 : ウリ(瓜) : 自然発芽したのはウリだった!
- 2016/08/11 : トウモロコシ(玉蜀黍) : トウモロコシ本収穫
- 2016/08/10 : タマネギ(玉葱) : 頑丈になったタマネギ吊るし場所
- 2016/08/09 : タマネギ(玉葱) : 吊るしタマネギが大落下!
- 2016/08/08 : ブロッコリー : ブロッコリー幼苗に害虫被害!
- 2016/08/07 : キュウリ(胡瓜) : キュウリ第2弾、3日で発芽
- 2016/08/06 : トウモロコシ(玉蜀黍) : トウモロコシおおもの初収穫
- 2016/08/05 : カリフラワー : カリフラワーも続々発芽!
- 2016/08/04 : ブロッコリー : ブロッコリー3日で発芽
- 2016/08/03 : キュウリ(胡瓜) : キュウリの種まき第2弾
- 2016/08/02 : トマト:ミニトマト : ミニトマトの挿し芽
- 2016/08/01 : ハゴロモジャスミン : ジャスミンいよいよ発芽?
- 2016/07/31 : ナス(茄子) : 千両2号仕切り直し・・・
- 2016/07/30 : カリフラワー : カリフラワーの種まき第1弾(2)
- 2016/07/29 : カリフラワー : カリフラワーの種まき第1弾(1)
- 2016/07/28 : ブロッコリー : ブロッコリーの種まき第1弾
- 2016/07/27 : ゴーヤ(ニガウリ/ツルレイシ) : ゴーヤの初収穫
- 2016/07/26 : 野菜いろいろ : 畑の作物に害獣被害・・・
- 2016/07/25 : エダマメ(枝豆) : エダマメの収穫(2)
- 2016/07/24 : エダマメ(枝豆) : エダマメの収穫(1)
- 2016/07/23 : カボチャ(南瓜) : カボチャに早くもウドンコ病
- 2016/07/22 : トマト:ミニトマト : ミニトマト初収穫
- 2016/07/21 : トウモロコシ(玉蜀黍) : トウモロコシ絹糸が追い付いた!
- 2016/07/20 : トウガラシ(唐辛子) : 万願寺トウガラシようやく結実
- 2016/07/19 : ナス(茄子) : 今年は猛暑?
- 2016/07/18 : トマト:ミニトマト : ミニトマトいつの間にか結実
- 2016/07/17 : ゴーヤ(ニガウリ/ツルレイシ) : ゴーヤの花咲く
- 2016/07/16 : トウモロコシ(玉蜀黍) : トウモロコシの雌穂が出てこない
- 2016/07/15 : カリフラワー : 紫カリフラワーの種まき
- 2016/07/14 : モロヘイヤ : モロヘイヤ初収穫!
- 2016/07/13 : オクラ : オクラの葉を食べるのは誰?
- 2016/07/12 : ナス(茄子) : ナスに害虫被害・・・
- 2016/07/11 : シシトウ(獅子唐辛子) : シシトウと万願寺に追肥
- 2016/07/10 : ナス(茄子) : 米ナスの初収穫
- 2016/07/09 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモ3種の味見
- 2016/07/08 : トウガラシ(唐辛子) : トウガラシの追肥
- 2016/07/07 : モロヘイヤ : モロヘイヤに1回目の追肥
- 2016/07/06 : オクラ : オクラに追肥
- 2016/07/05 : キュウリ(胡瓜) : キュウリに追肥
- 2016/07/04 : カリフラワー : カリフラワーの種を購入(2)
- 2016/07/03 : カリフラワー : カリフラワーの種を購入(1)
- 2016/07/02 : ラッカセイ(落花生) : ラッカセイ開花
- 2016/07/01 : トウモロコシ(玉蜀黍) : トウモロコシに雄穂!
- 2016/06/30 : エダマメ(枝豆) : たのくろ豆の苗の植え付け
- 2016/06/29 : ラッキョウ : ラッキョウ収穫
- 2016/06/28 : ブロッコリー : ブロッコリーの種を購入
- 2016/06/27 : キュウリ(胡瓜) : キュウリ初収穫!
- 2016/06/26 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモの収穫3連発(3)
- 2016/06/25 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモの収穫3連発(2)
- 2016/06/24 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモの収穫3連発(1)
- 2016/06/23 : カボチャ(南瓜) : カボチャにいつの間にか雌花
- 2016/06/22 : ナス(茄子) : ナスの初収穫!
- 2016/06/21 : エダマメ(枝豆) : たのくろ豆発芽順調?かな?
- 2016/06/20 : ナス(茄子) : ナスの支柱立てと整枝
- 2016/06/19 : ゴーヤ(ニガウリ/ツルレイシ) : キヌサヤ撤去とゴーヤ苗の植え付け
- 2016/06/18 : エダマメ(枝豆) : エダマメに追肥
- 2016/06/17 : シシトウ(獅子唐辛子) : ピーマンとシシトウの収穫
- 2016/06/16 : モロヘイヤ : モロヘイヤ苗の植え付けと追加の種まき
- 2016/06/15 : オクラ : オクラ苗の植え付け
- 2016/06/14 : エダマメ(枝豆) : たのくろ豆の種まき
- 2016/06/13 : キュウリ(胡瓜) : キュウリ苗の植え付け
- 2016/06/12 : カボチャ(南瓜) : 坊ちゃんカボチャ苗の植え付け
- 2016/06/11 : トウモロコシ(玉蜀黍) : トウモロコシ苗の植え付け
- 2016/06/10 : ニンニク(大蒜) : ニンニクの収穫
- 2016/06/09 : タマネギ(玉葱) : とう立ちタマネギは美味しくない?
- 2016/06/08 : タマネギ(玉葱) : タマネギの収穫550玉!
- 2016/06/07 : ラッカセイ(落花生) : ラッカセイ苗の植え付け
- 2016/06/06 : ニンジン(人参) : 紫ニンジンの花は桃色だった
- 2016/06/05 : タマネギ(玉葱) : タマネギそろそろ収穫
- 2016/06/04 : 野菜いろいろ : サヤエンドウにウドンコ病蔓延
- 2016/06/03 : ピーマン : ピーマン初収穫
- 2016/06/02 : ニンニク(大蒜) : 枯れてきたニンニク
- 2016/06/01 : メキャベツ : メキャベツのなれの果て
- 2016/05/31 : ウメ(梅) : ウメの収穫の季節ですが・・・
- 2016/05/30 : ネギ(長ネギ) : ネギ苗が枯れてきた!
- 2016/05/29 : サトイモ(里芋) : サトイモの植え付け開始
- 2016/05/28 : エダマメ(枝豆) : エダマメ苗の植え付け
- 2016/05/27 : キヌサヤ(サヤエンドウ) : キヌサヤそろそろ終わり
- 2016/05/26 : タマネギ(玉葱) : タマネギとう立ち!
- 2016/05/25 : トウモロコシ(玉蜀黍) : トウモロコシおおもの5日で発芽
- 2016/05/24 : モロヘイヤ : モロヘイヤは4日で発芽!
- 2016/05/23 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモ開花
- 2016/05/22 : サンショウ(山椒) : 今年は早い実山椒!
- 2016/05/21 : ゴーヤ(ニガウリ/ツルレイシ) : ゴーヤ11日目に発芽始まる
- 2016/05/20 : トウモロコシ(玉蜀黍) : トウモロコシ「おおもの」
- 2016/05/19 : トウモロコシ(玉蜀黍) : 発芽しないトウモロコシ
- 2016/05/18 : カボチャ(南瓜) : 坊ちゃんカボチャの苗を購入
- 2016/05/17 : オクラ : オクラは1週間で発芽開始
- 2016/05/16 : キュウリ(胡瓜) : キュウリ5日で発芽!
- 2016/05/15 : エダマメ(枝豆) : エダマメ5日で発芽開始
- 2016/05/14 : ピーマン : 野菜苗の植え付け(4)
- 2016/05/13 : ナス(茄子) : 野菜苗の植え付け(3)
- 2016/05/12 : トウガラシ(唐辛子) : 野菜苗の植え付け(2)
- 2016/05/11 : 野菜いろいろ : 野菜苗の植え付け(1)
- 2016/05/10 : ピーマン : ピーマンの苗を購入
- 2016/05/09 : ナス(茄子) : ナス苗を4株購入
- 2016/05/08 : トウガラシ(唐辛子) : トウガラシの苗を購入
- 2016/05/07 : キヌサヤ(サヤエンドウ) : キヌサヤの収穫開始
- 2016/05/06 : 野菜いろいろ : 夏野菜の種まき(4)
- 2016/05/05 : キュウリ(胡瓜) : 夏野菜の種まき(3)
- 2016/05/04 : 野菜いろいろ : 夏野菜の種まき(2)
- 2016/05/03 : 野菜いろいろ : 夏野菜の種まき(1)
- 2016/05/02 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモの芽かき、追肥、土寄せ(2)
- 2016/05/01 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモの芽かき、追肥、土寄せ(1)
- 2016/04/30 : フジ(藤) : フジの花の季節
- 2016/04/29 : スナップエンドウ(サヤエンドウ) : スナップエンドウ初収穫
- 2016/04/28 : キヌサヤ(サヤエンドウ) : キヌサヤ本来の開花始まる
- 2016/04/27 : ラッキョウ : ラッキョウとエシャレットの違い
- 2016/04/26 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモ霜害から復活
- 2016/04/25 : ポピー : ポピー満開!
- 2016/04/24 : ネギ(長ネギ) : 我が家の赤ネギは何?
- 2016/04/23 : メキャベツ : メキャベツの実が割れた!
- 2016/04/22 : トマト:ミニトマト : イエローアイコは17日で発芽
- 2016/04/21 : サンショウ(山椒) : 枯れたサンショウ
- 2016/04/20 : トマト:ミニトマト : トマトベリーF3?発芽始まる
- 2016/04/19 : エダマメ(枝豆) : エダマメの種を購入
- 2016/04/18 : スイセン(水仙) : スイセン、品種分けできる?
- 2016/04/17 : メキャベツ : メキャベツのとう立ち?
- 2016/04/16 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモ全滅?
- 2016/04/15 : 野菜いろいろ : サヤエンドウに追肥
- 2016/04/14 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモの発芽順調
- 2016/04/13 : ネギ(長ネギ) : ネギ、相次いで発芽始まる
- 2016/04/12 : タマネギ(玉葱) : タマネギにケムシ食害!
- 2016/04/11 : スナップエンドウ(サヤエンドウ) : スナップエンドウの発芽順調
- 2016/04/10 : ▼日記 : 春の花真っ盛り(2)
- 2016/04/09 : 草花いろいろ : 春の花真っ盛り(1)
- 2016/04/08 : トマト:ミニトマト : 夏野菜の種まき(3)
- 2016/04/07 : トマト:ミニトマト : 夏野菜の種まき(2)
- 2016/04/06 : トウガラシ(唐辛子) : 夏野菜の種まき(1)
- 2016/04/05 : ネギ(長ネギ) : 赤ネギの種まき
- 2016/04/04 : ネギ(長ネギ) : 下仁田ネギの種まき
- 2016/04/03 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモの発芽ぞくぞくと
- 2016/04/02 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモの発芽1番は?
- 2016/04/01 : スナップエンドウ(サヤエンドウ) : スナップエンドウ追加で種まき
- 2016/03/31 : スナップエンドウ(サヤエンドウ) : スナップエンドウの種追加購入
- 2016/03/30 : ジャガイモ(馬鈴薯) : 去年のジャガイモまだまだいける!
- 2016/03/29 : ダイコン(大根) : ダイコンの土中保存ももう終わり?
- 2016/03/28 : アスパラガス : アスパラガス発芽!
- 2016/03/27 : 野菜いろいろ : サヤエンドウ苗を追加植え付け
- 2016/03/26 : 野菜いろいろ : サヤエンドウの支柱立て(2)
- 2016/03/25 : 野菜いろいろ : サヤエンドウの支柱立て(1)
- 2016/03/24 : ブロッコリー : ブロッコリー7ヶ月半で初収穫
- 2016/03/23 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモ種イモの植え付け(3)
- 2016/03/22 : キュウリ(胡瓜) : 野菜の種を購入(3)
- 2016/03/21 : ダイコン(大根) : 土中ダイコンの掘り上げ
- 2016/03/20 : ニンジン(人参) : 野菜の種を購入(2)
- 2016/03/19 : ネギ(長ネギ) : 野菜の種を購入(1)
- 2016/03/18 : ジャガイモ(馬鈴薯) : シャドークイーンの種イモ!
- 2016/03/17 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモ種イモの植え付け(2)
- 2016/03/16 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモ種イモの植え付け(1)
- 2016/03/15 : ネギ(長ネギ) : 下仁田ネギにボンボン
- 2016/03/14 : ▼ガーデニング用語集 : 踏込温床とは?(フミコミオンショウ)
- 2016/03/13 : ニンニク(大蒜) : ニンニクに追肥2回目
- 2016/03/12 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモの種イモ購入(2)
- 2016/03/11 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモの種イモ購入(1)
- 2016/03/10 : タマネギ(玉葱) : タマネギに止め肥
- 2016/03/09 : ラッキョウ : ラッキョウに2回目の追肥
- 2016/03/08 : ▼ガーデニング用語集 : 短花柱花、長花柱花とは?(タンカチュウカ、チョウカチュウカ)
- 2016/03/07 : ▼ガーデニング用語集 : 草勢とは?(ソウセイ)
- 2016/03/06 : ▼ガーデニング用語集 : 畝寄せ栽培とは?(ウネヨセサイバイ)
- 2016/03/05 : ▼ガーデニング用語集 : 作土、心土とは?(サクド、シンド)
- 2016/03/04 : ▼ガーデニング用語集 : 植え傷みとは?(ウエイタミ)
- 2016/03/03 : ブロッコリー : ブロッコリーにわき芽?
- 2016/03/02 : カブ(蕪) : カブの菜の花
- 2016/03/01 : 野菜いろいろ : サヤエンドウだんだん少なく・・・
- 2016/02/29 : ニンニク(大蒜) : ニンニクの日
- 2016/02/28 : ▼ガーデニング用語集 : 土壌水とは?(ドジョウスイ)
- 2016/02/27 : ▼ガーデニング用語集 : 栽植密度とは?(サイショクミツド)
- 2016/02/26 : ▼病気と殺菌剤 : 根こぶ病とは?(ネコブビョウ)
- 2016/02/25 : ニンジン(人参) : 寒締めニンジン?
- 2016/02/24 : オウバイ(黄梅) : 今年もオウバイ開花
- 2016/02/23 : フキ(蕗) : フキノトウ初収穫
- 2016/02/22 : ▼ガーデニング用語集 : 原種とは?(ゲンシュ)
- 2016/02/21 : ▼ガーデニング用語集 : 結果枝・結果母枝とは?(ケッカシ・ケッカボシ)
- 2016/02/20 : ▼ガーデニング用語集 : 珪酸塩白土とは?(ケイサンエンハクド)
- 2016/02/19 : ▼ガーデニング用語集 : 救荒植物とは?(キュウコウショクブツ)
- 2016/02/18 : ▼ガーデニング用語集 : 希釈倍率とは?(キシャクバイリツ)
- 2016/02/17 : ▼ガーデニング用語集 : 奇形果とは?(キケイカ)
- 2016/02/16 : ニンニク(大蒜) : ニンニクに追肥
- 2016/02/15 : ラッキョウ : ラッキョウに追肥
- 2016/02/14 : タマネギ(玉葱) : タマネギに追肥1回目
- 2016/02/13 : ▼ガーデニング用語集 : 品種改良とは?(ヒンシュカイリョウ)
- 2016/02/12 : ▼ガーデニング用語集 : プライミング種子とは?(プライミングシュシ)
- 2016/02/11 : シイタケ(椎茸) : シイタケ、2週間の休眠へ
- 2016/02/10 : ▼ガーデニング用語集 : シュロ縄とは?(シュロナワ)
- 2016/02/09 : ▼ガーデニング用語集 : お礼肥とは?(オレイヒゴエ)
- 2016/02/08 : ▼ガーデニング用語集 : 普通栽培とは?(フツウサイバイ)
- 2016/02/07 : ▼ガーデニング用語集 : 軟腐病とは?(ナンプビョウ)
- 2016/02/06 : ハクサイ(白菜) : ハクサイが美味しいのは今!
- 2016/02/05 : ▼ガーデニング用語集 : 草生栽培とは?(ソウセイサイバイ)
- 2016/02/04 : ▼日記 : 昨日は節分!
- 2016/02/03 : ウメ(梅) : ウメ、南高梅も開花
- 2016/02/02 : キヌサヤ(サヤエンドウ) : キヌサヤの危機!?
- 2016/02/01 : ▼ガーデニング用語集 : 積算温度とは?(セキサンオンド)
- 2016/01/31 : トマト:ミニトマト : イエローアイコの種
- 2016/01/30 : カブ(蕪) : カブのとう立ち始まる
- 2016/01/29 : ダイコン(大根) : 切干大根の出来上がり
- 2016/01/28 : ▼ガーデングッズ : 種まき用土のお気に入り
- 2016/01/27 : ブロッコリー : ブロッコリーのその後
- 2016/01/26 : シイタケ(椎茸) : シイタケ初収穫
- 2016/01/25 : ▼ガーデニング用語集 : 定規縄とは?(ジョウギナワ)
- 2016/01/24 : カリフラワー : ミニミニカリフラワーができた!
- 2016/01/23 : ダイコン(大根) : 切干大根作り開始!
- 2016/01/22 : ネギ(長ネギ) : 下仁田ネギの丸焼き
- 2016/01/21 : フクジュソウ(福寿草) : フクジュソウ咲いた?
- 2016/01/20 : シイタケ(椎茸) : シイタケ栽培10日目
- 2016/01/19 : 野菜いろいろ : 夏野菜の撤去ようやく完了!
- 2016/01/18 : ウメ(梅) : コウメの開花始まる!
- 2016/01/17 : 野菜いろいろ : 防鳥網の設置作業完了
- 2016/01/16 : 野菜いろいろ : 防鳥網の設置作業開始
- 2016/01/15 : ▼ガーデニング用語集 : ダンポールとは?
- 2016/01/14 : カブ(蕪) : カブの中身が黒ずんで・・・
- 2016/01/13 : ダイコン(大根) : 土中ダイコンを掘り上げてみる
- 2016/01/12 : シイタケ(椎茸) : シイタケ栽培開始!
- 2016/01/11 : シイタケ(椎茸) : シイタケ栽培を始めよう!
- 2016/01/10 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウ第2弾初収穫
- 2016/01/09 : シバザクラ(芝桜) : シバザクラずっと開花中
- 2016/01/08 : ▼ガーデニング用語集 : 防鳥網とは?(ボウチョウアミ)
- 2016/01/07 : リンドウ(竜胆) : リンドウの芽吹き
- 2016/01/06 : フクジュソウ(福寿草) : フクジュソウがヨトウムシ被害
- 2016/01/05 : ミツバ(三つ葉) : ミツバの種と発芽
- 2016/01/04 : アスパラガス : アスパラガスに実が出来ていた!
- 2016/01/03 : 野菜いろいろ : サヤエンドウ、暖冬で伸びすぎ
- 2016/01/02 : ナンテン(南天) : お正月らしく生け花
- 2016/01/01 : 野菜いろいろ : 2016年の野菜栽培は?
- 2015/12/31 : 野菜いろいろ : 今年の野菜栽培は・・・(2)
- 2015/12/31 : 野菜いろいろ : 今年の野菜栽培は・・・(1)
- 2015/12/30 : カリフラワー : カリフラワー最後の収穫
- 2015/12/29 : ラッキョウ : ラッキョウ順調
- 2015/12/28 : カリフラワー : カリフラワーのなれの果て
- 2015/12/27 : 野菜いろいろ : 夏野菜の撤去その1
- 2015/12/26 : ロウバイ(蝋梅) : ロウバイのつぼみ12個
- 2015/12/25 : ダイコン(大根) : ダイコンの土中保存(2)
- 2015/12/24 : ダイコン(大根) : ダイコンの土中保存(1)
- 2015/12/23 : オキザリス・バーシカラー(絞りカタバミ) : オキザリスまもなく満開
- 2015/12/22 : カリフラワー : カリフラワーは生食だった!
- 2015/12/21 : 野菜いろいろ : 我が家の野菜で今年の初鍋
- 2015/12/20 : モロヘイヤ : モロヘイヤの種!
- 2015/12/19 : ブロッコリー : ブロッコリーに花蕾でき始める!
- 2015/12/18 : フジ(藤) : フジの種だめかな?
- 2015/12/17 : ハクサイ(白菜) : ハクサイの結束
- 2015/12/16 : ダイコン(大根) : ダイコン初収穫
- 2015/12/15 : テーブルビート(ビーツ) : テーブルビートを初めて食べてみる
- 2015/12/14 : 野菜いろいろ : サヤエンドウにヨトウムシ発生
- 2015/12/13 : ユリ(百合) : ユリの種ができた!
- 2015/12/12 : ホウレンソウ(法蓮草) : 日本ほうれんそう初収穫
- 2015/12/11 : メキャベツ : メキャベツの栄養
- 2015/12/10 : メキャベツ : メキャベツの収穫開始
- 2015/12/09 : テーブルビート(ビーツ) : テーブルビート初収穫
- 2015/12/08 : ハクサイ(白菜) : 松前キムチ作り
- 2015/12/07 : サトイモ(里芋) : サトイモ収穫開始
- 2015/12/06 : 野菜いろいろ : サヤエンドウ苗の植え付け(2)
- 2015/12/05 : 野菜いろいろ : サヤエンドウ苗の植え付け(1)
- 2015/12/04 : カブ(蕪) : 聖護院かぶの初収穫
- 2015/12/03 : トウガラシ(唐辛子) : トウガラシ撤去
- 2015/12/02 : カリフラワー : パープルフラワーを茹でてみた
- 2015/12/01 : ネギ(長ネギ) : 下仁田ネギの日
- 2015/11/30 : サザンカ(山茶花) : サザンカのせん定
- 2015/11/29 : 野菜いろいろ : サヤエンドウ発芽率に大差
- 2015/11/28 : エダマメ(枝豆) : たのくろ豆の採種
- 2015/11/27 : カリフラワー : パープルフラワー初収穫
- 2015/11/26 : メキャベツ : メキャベツの下葉かき
- 2015/11/25 : タマネギ(玉葱) : タマネギ順調、早植え奏功?
- 2015/11/24 : ラッカセイ(落花生) : ラッカセイの塩茹で
- 2015/11/23 : ラッカセイ(落花生) : ラッカセイ遅すぎる収穫
- 2015/11/22 : ハクサイ(白菜) : ハクサイ初収穫!
- 2015/11/21 : ニンジン(人参) : ニンジンいつまで収穫?
- 2015/11/20 : カリフラワー : カリフラワー特大サイズに!
- 2015/11/19 : テーブルビート(ビーツ) : テーブルビートに追肥
- 2015/11/18 : 野菜いろいろ : サヤエンドウ7日で発芽始まる
- 2015/11/17 : ダイコン(大根) : 間引きダイコンでカクテキ!
- 2015/11/16 : ダイコン(大根) : ダイコンの間引き2回目
- 2015/11/15 : メキャベツ : メキャベツの結球始まる
- 2015/11/14 : カリフラワー : パープルフラワーにようやく花蕾
- 2015/11/13 : ハクサイ(白菜) : ハクサイ結球と追肥
- 2015/11/12 : タマネギ(玉葱) : タマネギに早くも害虫被害!
- 2015/11/11 : キヌサヤ(サヤエンドウ) : サヤエンドウの種まき(2)
- 2015/11/10 : スナップエンドウ(サヤエンドウ) : サヤエンドウの種まき(1)
- 2015/11/09 : カブ(蕪) : 今年のカブ初収穫
- 2015/11/08 : タマネギ(玉葱) : タマネギ苗の植え付け(2)
- 2015/11/07 : タマネギ(玉葱) : タマネギ苗の植え付け(1)
- 2015/11/06 : ニンニク(大蒜) : ニンニクの発芽率が悪い・・・
- 2015/11/05 : エダマメ(枝豆) : たのくろ豆すべて掘り上げ
- 2015/11/04 : カリフラワー : カリフラワー初収穫!
- 2015/11/03 : カリフラワー : カリフラワーの外葉折り
- 2015/11/02 : ブロッコリー : ブロッコリー突然枯れる!
- 2015/11/01 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウ初収穫!
- 2015/10/31 : カリフラワー : カリフラワーに花蕾でき始める
- 2015/10/30 : カリフラワー : 1年前のカリフラワーが復活?
- 2015/10/29 : タマネギ(玉葱) : タマネギ苗の生長遅い・・・
- 2015/10/28 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウ間に合うか?
- 2015/10/27 : エダマメ(枝豆) : たのくろ豆収穫終了!
- 2015/10/26 : ブロッコリー : ブロッコリーに早くもアオムシ発生
- 2015/10/25 : 野菜いろいろ : オクラ、ナス、ピーマン、まだ収穫
- 2015/10/24 : ダイコン(大根) : ダイコンの間引きと追肥
- 2015/10/23 : カブ(蕪) : 聖護院かぶの間引きと追肥
- 2015/10/22 : ハクサイ(白菜) : ハクサイに初めての追肥
- 2015/10/21 : ブロッコリー : ブロッコリー苗、遅すぎる植え付け
- 2015/10/20 : ▼害虫と殺虫剤 : 害虫オンパレード
- 2015/10/19 : ニンニク(大蒜) : ニンニクようやく発芽開始
- 2015/10/18 : トマト:ミニトマト : 秋のミニトマトは柔らかい?
- 2015/10/17 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウ第2弾ようやく発芽!
- 2015/10/16 : サトイモ(里芋) : サトイモの試し掘り
- 2015/10/15 : エダマメ(枝豆) : たのくろ豆の収穫開始
- 2015/10/14 : キンモクセイ(金木犀) : キンモクセイそろそろ終わり
- 2015/10/13 : タマネギ(玉葱) : タマネギ出て来た!
- 2015/10/12 : ジャガイモ(馬鈴薯) : 保存ジャガイモに芽が出た
- 2015/10/11 : キヌサヤ(サヤエンドウ) : キヌサヤの種購入(2)
- 2015/10/10 : キヌサヤ(サヤエンドウ) : キヌサヤの種を購入(1)
- 2015/10/09 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウの種まき第2弾
- 2015/10/08 : スナップエンドウ(サヤエンドウ) : スナップエンドウ:ジャッキー
- 2015/10/07 : ニンニク(大蒜) : ニンニク種球の植え付け
- 2015/10/06 : テーブルビート(ビーツ) : テーブルビート発芽
- 2015/10/05 : ▼日記 : 爆弾低気圧で野菜が・・・
- 2015/10/04 : カボチャ(南瓜) : カボチャバターナッツの収穫!
- 2015/10/03 : ダイコン(大根) : ダイコンも順調に発芽
- 2015/10/02 : カブ(蕪) : 聖護院かぶ発芽始まる
- 2015/10/01 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウの種を追加購入
- 2015/09/30 : エダマメ(枝豆) : たのくろ豆結実
- 2015/09/29 : カボチャ(南瓜) : 雪化粧かぼちゃの初収穫
- 2015/09/28 : ハクサイ(白菜) : ハクサイ1株枯れた?
- 2015/09/27 : ダイコン(大根) : ダイコンの種まき
- 2015/09/26 : カブ(蕪) : 聖護院かぶの種まき
- 2015/09/25 : テーブルビート(ビーツ) : テーブルビートの種まき
- 2015/09/24 : ネギ(長ネギ) : 下仁田ネギに2回目の追肥
- 2015/09/23 : カブ(蕪) : カブ2品種とも発芽始まる
- 2015/09/22 : タマネギ(玉葱) : タマネギ発芽始まる
- 2015/09/21 : カボチャ(南瓜) : 坊ちゃんカボチャの種が発芽!
- 2015/09/20 : カリフラワー : カリフラワーに大量の害虫!
- 2015/09/19 : カブ(蕪) : カブ2品種の種まき
- 2015/09/18 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウ発芽始まる
- 2015/09/17 : メキャベツ : メキャベツ苗の植え付け
- 2015/09/16 : ハクサイ(白菜) : ハクサイ苗の植え付け
- 2015/09/15 : タマネギ(玉葱) : タマネギの種まき(2)
- 2015/09/14 : タマネギ(玉葱) : タマネギの種まき(1)
- 2015/09/13 : ▼日記 : スズメバチとヤブカラシ
- 2015/09/12 : カボチャ(南瓜) : 坊ちゃんカボチャ腐る!
- 2015/09/11 : ハクサイ(白菜) : ハクサイの苗を購入
- 2015/09/10 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウの種まき(2)
- 2015/09/09 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウの種まき(1)
- 2015/09/08 : メキャベツ : メキャベツの苗を購入
- 2015/09/07 : カボチャ(南瓜) : バターナッツって生食できるの?
- 2015/09/06 : カボチャ(南瓜) : 放任カボチャ大成功!
- 2015/09/05 : ブロッコリー : ブロッコリー苗にアオムシ発生
- 2015/09/04 : トウガラシ(唐辛子) : 甘とう美人が辛とう美人?
- 2015/09/03 : カボチャ(南瓜) : 樹上のカボチャ・・・
- 2015/09/02 : ニンニク(大蒜) : ニンニクの種球を購入
- 2015/09/01 : キュウリ(胡瓜) : キュウリ復活!
- 2015/08/31 : ラッキョウ : ラッキョウの種球植え付け
- 2015/08/30 : ラッキョウ : ラッキョウが自然発芽
- 2015/08/29 : アジサイ(紫陽花) : アジサイ季節外れの開花!
- 2015/08/28 : ゴーヤ(ニガウリ/ツルレイシ) : ゴーヤの種採取
- 2015/08/27 : カリフラワー : カリフラワー苗の植え付け(2)
- 2015/08/26 : カリフラワー : カリフラワー苗の植え付け(1)
- 2015/08/25 : ダイコン(大根) : お気に入りのダイコンの種を購入
- 2015/08/24 : ネギ(長ネギ) : 下仁田ネギの追加植え付け
- 2015/08/23 : ネギ(長ネギ) : 下仁田ネギの残り苗
- 2015/08/22 : カブ(蕪) : 今年は聖護院かぶに挑戦!
- 2015/08/21 : エダマメ(枝豆) : エダマメたのくろ豆開花
- 2015/08/20 : ブロッコリー : ブロッコリー4日で発芽始まる
- 2015/08/19 : ピーマン : ピーマン不調・・・
- 2015/08/18 : エダマメ(枝豆) : エダマメたのくろ豆に追肥
- 2015/08/17 : カリフラワー : カリフラワー苗のその後
- 2015/08/16 : ブロッコリー : ブロッコリーの種まき
- 2015/08/15 : ラッカセイ(落花生) : ラッカセイの追肥
- 2015/08/14 : タマネギ(玉葱) : タマネギ、ノンクーラーの種!
- 2015/08/13 : ナス(茄子) : ナス不調・・・3回目の追肥
- 2015/08/12 : トウガラシ(唐辛子) : トウガラシ甘とう美人初収穫
- 2015/08/11 : サトイモ(里芋) : サトイモ少雨で不調
- 2015/08/10 : キュウリ(胡瓜) : キュウリ1日で枯れる・・・
- 2015/08/09 : カボチャ(南瓜) : 自然発芽カボチャ伸び伸び
- 2015/08/08 : モロヘイヤ : モロヘイヤの初収穫
- 2015/08/07 : ニンジン(人参) : ニンジン初収穫
- 2015/08/06 : キュウリ(胡瓜) : キュウリそろそろ終わり
- 2015/08/05 : カボチャ(南瓜) : カボチャ坊ちゃん初収穫
- 2015/08/04 : ナス(茄子) : ナスに害虫発生!
- 2015/08/03 : カリフラワー : カリフラワー第2弾も発芽
- 2015/08/02 : トマト:ミニトマト : ミニトマトイエローアイコの浅漬け!
- 2015/08/01 : ナス(茄子) : ナス、ようやく支柱誘引
- 2015/07/31 : ゴーヤ(ニガウリ/ツルレイシ) : ゴーヤ初収穫
- 2015/07/30 : カリフラワー : カリフラワーの種まき第2弾
- 2015/07/29 : トウモロコシ(玉蜀黍) : トウモロコシ収穫終了
- 2015/07/28 : ピーマン : ピーマン豊作!
- 2015/07/27 : カボチャ(南瓜) : 坊ちゃんカボチャ順調
- 2015/07/26 : トウガラシ(唐辛子) : トウガラシ甘とう美人結実
- 2015/07/25 : カボチャ(南瓜) : カボチャバターナッツ順調
- 2015/07/24 : エダマメ(枝豆) : エダマメ収穫終了
- 2015/07/23 : トウモロコシ(玉蜀黍) : トウモロコシ本収穫
- 2015/07/22 : カリフラワー : カリフラワー発芽はじまる
- 2015/07/21 : オクラ : 中身が黒くなったオクラ
- 2015/07/20 : トマト:ミニトマト : イエローアイコ初収穫
- 2015/07/19 : タマネギ(玉葱) : タマネギの種購入
- 2015/07/18 : トウガラシ(唐辛子) : トウガラシ鈴なり!
- 2015/07/17 : エダマメ(枝豆) : エダマメ収穫開始!
- 2015/07/16 : ネギ(長ネギ) : 下仁田ネギの追肥と土寄せ
- 2015/07/15 : カリフラワー : パープルフラワーの種まき
- 2015/07/14 : トウモロコシ(玉蜀黍) : 我が家のトウモロコシも試し採り
- 2015/07/13 : トウモロコシ(玉蜀黍) : トウモロコシおおものって何?
- 2015/07/12 : カボチャ(南瓜) : カボチャバターナッツ結実
- 2015/07/11 : カリフラワー : カリフラワーの種購入
- 2015/07/10 : ナス(茄子) : 米ナスとミズナスも初収穫
- 2015/07/09 : エダマメ(枝豆) : エダマメにカメムシラッシュ!
- 2015/07/08 : オクラ : オクラ初収穫
- 2015/07/07 : ゴーヤ(ニガウリ/ツルレイシ) : ゴーヤたくさん開花中
- 2015/07/06 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモトウヤの味見
- 2015/07/05 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモ、トウヤの収穫
- 2015/07/04 : ネギ(長ネギ) : 下仁田ネギに異常発生!
- 2015/07/03 : オクラ : オクラ開花始まる
- 2015/07/02 : トウモロコシ(玉蜀黍) : トウモロコシの二番果取り
- 2015/07/01 : ラッカセイ(落花生) : ラッカセイに1回目の追肥
- 2015/06/30 : ナス(茄子) : ナス、初収穫
- 2015/06/29 : トウガラシ(唐辛子) : トウガラシ甘とう美人肥料焼け
- 2015/06/28 : モロヘイヤ : モロヘイヤ開花!!!!!
- 2015/06/27 : エダマメ(枝豆) : たのくろ豆の苗を植え付け
- 2015/06/26 : ニンジン(人参) : ニンジン、最後の間引きと追肥
- 2015/06/25 : キュウリ(胡瓜) : キュウリ初収穫
- 2015/06/24 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモ、インカのめざめ収穫
- 2015/06/23 : タマネギ(玉葱) : タマネギの収穫
- 2015/06/22 : トマト:ミニトマト : ミニトマト、イエローアイコ結実
- 2015/06/21 : ウメ(梅) : ナンコウバイ豊作
- 2015/06/20 : トウモロコシ(玉蜀黍) : トウモロコシに雄穂
- 2015/06/19 : ニンニク(大蒜) : ニンニク不作!
- 2015/06/18 : キュウリ(胡瓜) : キュウリの開花と追肥
- 2015/06/17 : スナップエンドウ(サヤエンドウ) : スナップエンドウようやく撤去
- 2015/06/16 : フジ(藤) : フジの実生株に種サヤが!
- 2015/06/15 : ネギ(長ネギ) : 下仁田ネギの本植え(2)
- 2015/06/14 : ネギ(長ネギ) : 下仁田ネギの本植え(1)
- 2015/06/13 : モロヘイヤ : モロヘイヤ苗の植え付け
- 2015/06/12 : エダマメ(枝豆) : エダマメにつぼみ!そして追肥!
- 2015/06/11 : トウガラシ(唐辛子) : トウガラシ甘とう美人植え付け
- 2015/06/10 : カボチャ(南瓜) : バターナッツの植え付け
- 2015/06/09 : キヌサヤ(サヤエンドウ) : キヌサヤ撤去
- 2015/06/08 : オキザリス(セイヨウカタバミ) : オキザリスにさび病
- 2015/06/07 : カボチャ(南瓜) : 坊ちゃんカボチャ結実
- 2015/06/06 : エダマメ(枝豆) : たのくろ豆の発芽始まる
- 2015/06/05 : キュウリ(胡瓜) : キュウリにワラ敷き
- 2015/06/04 : ウメ(梅) : 小梅の収穫と梅シロップ作り
- 2015/06/03 : ゴーヤ(ニガウリ/ツルレイシ) : ゴーヤ苗の植え付け
- 2015/06/02 : エダマメ(枝豆) : エダマメ、たのくろ豆の種まき
- 2015/06/01 : ネギ(長ネギ) : 下仁田ネギに追肥
- 2015/05/31 : ニンジン(人参) : ニンジンの間引きと追肥
- 2015/05/30 : サンショウ(山椒) : サンショウの収穫
- 2015/05/29 : タマネギ(玉葱) : タマネギの生長悪い・・・
- 2015/05/28 : キュウリ(胡瓜) : キュウリ苗の植え付け
- 2015/05/27 : オクラ : オクラ苗の植え付け(2)
- 2015/05/26 : オクラ : オクラ苗の植え付け(1)
- 2015/05/25 : 野菜いろいろ : アオシソ、パセリ、順調?
- 2015/05/24 : 野菜いろいろ : ナス科野菜3種の植え付け(2)
- 2015/05/23 : 野菜いろいろ : ナス科野菜3種の植え付け(1)
- 2015/05/22 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモようやく追肥
- 2015/05/21 : ラッカセイ(落花生) : ラッカセイ苗ようやく植え付け(2)
- 2015/05/21 : ラッカセイ(落花生) : ラッカセイ苗ようやく植え付け(1)
- 2015/05/20 : カボチャ(南瓜) : 坊ちゃんカボチャの植え付け
- 2015/05/19 : トウガラシ(唐辛子) : 日光トウガラシの苗購入
- 2015/05/18 : トマト:ミニトマト : ミニトマト苗の植え付け
- 2015/05/17 : 野菜いろいろ : サヤエンドウ収穫最盛期
- 2015/05/16 : モロヘイヤ : モロヘイヤの間引き
- 2015/05/15 : トウモロコシ(玉蜀黍) : トウモロコシ苗の植え付け
- 2015/05/14 : サトイモ(里芋) : サトイモの植え付け
- 2015/05/13 : エダマメ(枝豆) : エダマメ苗の植え付け
- 2015/05/12 : ゴーヤ(ニガウリ/ツルレイシ) : ゴーヤ12株すべて発芽
- 2015/05/11 : ナス(茄子) : ナス苗購入
- 2015/05/10 : ラッカセイ(落花生) : ラッカセイの植え付け準備
- 2015/05/09 : ネギ(長ネギ) : ネギ苗の植え替え
- 2015/05/08 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモ、トウヤにも追肥
- 2015/05/07 : ラッカセイ(落花生) : ラッカセイ発芽順調
- 2015/05/06 : オクラ : オクラの発芽はじまる
- 2015/05/05 : キュウリ(胡瓜) : キュウリ4日で発芽
- 2015/05/04 : エダマメ(枝豆) : エダマメ続々と発芽中!
- 2015/05/03 : トウモロコシ(玉蜀黍) : トウモロコシ1週間で発芽
- 2015/05/02 : ジャガイモ(馬鈴薯) : インカのめざめの芽かきと追肥
- 2015/05/01 : トウガラシ(唐辛子) : トウガラシ甘とう美人発芽順調
- 2015/05/01 : ゴーヤ(ニガウリ/ツルレイシ) : ゴーヤの種まき
- 2015/04/30 : バターナッツ : バターナッツの種まき
- 2015/04/30 : オクラ : オクラの種まき
- 2015/04/29 : キュウリ(胡瓜) : キュウリの種まき
- 2015/04/28 : モロヘイヤ : モロヘイヤの種まき
- 2015/04/27 : フジ(藤) : フジの実生株開花!
- 2015/04/26 : シソ(紫蘇/大葉) : 青シソの種まき
- 2015/04/25 : ニンジン(人参) : ニンジン発芽
- 2015/04/24 : パセリ : パセリの種まき
- 2015/04/23 : ラッカセイ(落花生) : ラッカセイの種まき
- 2015/04/22 : エダマメ(枝豆) : エダマメ、サッポロミドリの種まき
- 2015/04/21 : トウモロコシ(玉蜀黍) : トウモロコシの種まき
- 2015/04/20 : アスパラガス : アスパラガス発芽順調
- 2015/04/19 : スイセン(水仙) : 我が家はスイセンだらけ
- 2015/04/18 : スナップエンドウ(サヤエンドウ) : スナップエンドウに早くもアブラムシ
- 2015/04/17 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモ、トウヤも発芽始まる
- 2015/04/16 : トマト:ミニトマト : ミニトマト相次ぎ発芽
- 2015/04/15 : ニンジン(人参) : ニンジンの種まき(2)
- 2015/04/14 : ニンジン(人参) : ニンジンの種まき(1)
- 2015/04/13 : ネギ(長ネギ) : 下仁田ネギ発芽順調
- 2015/04/12 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモ発芽始まる
- 2015/04/11 : ▼日記 : 春の開花ラッシュ!(4)
- 2015/04/10 : ▼日記 : 春の開花ラッシュ!(3)
- 2015/04/09 : ▼日記 : 春の開花ラッシュ!(2)
- 2015/04/08 : ▼日記 : 春の開花ラッシュ!(1)
- 2015/04/07 : フジ(藤) : フジの実生苗に花芽!
- 2015/04/06 : キヌサヤ(サヤエンドウ) : キヌサヤの開花
- 2015/04/05 : ブルーベリー : ブルーベリー挿し木苗の花芽取り
- 2015/04/04 : アスパラガス : アスパラガス古苗の植え付け(2)
- 2015/04/03 : アスパラガス : アスパラガス古苗の植え付け(1)
- 2015/04/02 : ネギ(長ネギ) : 下仁田ネギの発芽始まる
- 2015/04/01 : トマト:ミニトマト : トマトベリーガーデンの種まき
- 2015/03/31 : トマト:ミニトマト : ミニトマトイエローアイコの種まき
- 2015/03/30 : トウガラシ(唐辛子) : 甘とう美人の種まき
- 2015/03/29 : 野菜いろいろ : サヤエンドウに寒の戻り
- 2015/03/28 : ダイコン(大根) : 保存ダイコンを掘ってみた
- 2015/03/27 : タマネギ(玉葱) : タマネギ順調?
- 2015/03/26 : 野菜いろいろ : サヤエンドウのネット張り(2)
- 2015/03/25 : 野菜いろいろ : サヤエンドウのネット張り(1)
- 2015/03/24 : ネギ(長ネギ) : 下仁田ネギの種まき(2)
- 2015/03/23 : ネギ(長ネギ) : 下仁田ネギの種まき(1)
- 2015/03/22 : ▼病気と害虫 : ハナカイドウから大量のケムシ
- 2015/03/21 : ▼日記 : 粒状のバッドグアノ購入
- 2015/03/20 : フキ(蕗) : ウメは満開、フキの新葉も芽吹き
- 2015/03/19 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウのとう立ち始まる
- 2015/03/18 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモの植え付け(3)
- 2015/03/17 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモの植え付け(2)
- 2015/03/16 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモの植え付け(1)
- 2015/03/15 : ▼ガーデニング用語集 : 密植、疎植とは?(ミッショク、ソショク)
- 2015/03/14 : ブロッコリー : ブロッコリーが生き返った!
- 2015/03/13 : ▼ガーデニング用語集 : 吸肥力とは?(キュウヒリョク)
- 2015/03/12 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモの種イモに大量のカビ!
- 2015/03/11 : ジンチョウゲ(沈丁花) : ジンチョウゲ開花
- 2015/03/10 : ▼ガーデニング用語集 : 過リン酸石灰とは?(カリンサンセッカイ)
- 2015/03/09 : カブ(蕪) : カブのとう立ち
- 2015/03/08 : ホウレンソウ(法蓮草) : 復活ホウレンソウの収穫!
- 2015/03/07 : ▼ガーデニング用語集 : 一番果とは?(イチバンカ)
- 2015/03/06 : ▼ガーデニング用語集 : セルトレイとは?
- 2015/03/05 : ニンニク(大蒜) : ニンニク追肥
- 2015/03/04 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウ復活するか?
- 2015/03/03 : タマネギ(玉葱) : タマネギの止め肥
- 2015/03/02 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモ、トウヤの切り分け
- 2015/03/01 : ▼ガーデニング用語集 : ストロンとは?
- 2015/02/28 : ▼ガーデニング用語集 : 尿素とは?(ニョウソ)
- 2015/02/27 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモの種イモ購入(1)
- 2015/02/26 : ▼ガーデニング用語集 : 展着剤とは?(テンチャクザイ)
- 2015/02/25 : ▼ガーデニング用語集 : 摘果とは?(テキカ)
- 2015/02/24 : フキ(蕗) : フキノトウの収穫
- 2015/02/23 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ウメの花が咲いたら
- 2015/02/22 : ▼ガーデニング用語集 : 低温伸長性とは?(テイオンシンチョウセイ)
- 2015/02/21 : ▼ガーデニング用語集 : 雪中栽培とは?(セッチュウサイバイ)
- 2015/02/20 : ▼ガーデニング用語集 : 根巻きとは?(ネマキ)
- 2015/02/19 : ▼ガーデニング用語集 : 葉序とは?(ヨウジョ)
- 2015/02/18 : ▼ガーデニング用語集 : 硫安とは?(リュウアン)
- 2015/02/17 : ブルーベリー : ブルーベリー枯死?
- 2015/02/16 : ロウバイ(蝋梅) : ロウバイ、ソシン?
- 2015/02/15 : 野菜いろいろ : 続々々・春夏野菜の種を購入
- 2015/02/14 : 野菜いろいろ : 続々・春夏野菜の種を購入
- 2015/02/13 : ブロッコリー : 続・春夏野菜の種を購入
- 2015/02/12 : ▼ガーデニング用語集 : 一年枝とは?(イチネンシ)
- 2015/02/11 : ニンジン(人参) : 紫ニンジンの種を購入
- 2015/02/10 : クチナシ(梔子) : 八重咲きのクチナシに実
- 2015/02/09 : テーブルビート(ビーツ) : テーブルビートの種を購入
- 2015/02/08 : ツバキ(椿) : つばきの日
- 2015/02/07 : ▼ガーデニング用語集 : ホルモン剤とは?(ホルモンザイ)
- 2015/02/06 : フクジュソウ(福寿草) : フクジュソウ、今年も満開
- 2015/02/05 : クロッカス(ハナサフラン) : クロッカス早くも開花
- 2015/02/04 : タマネギ(玉葱) : タマネギのマルチはがれる
- 2015/02/03 : 野菜いろいろ : サヤエンドウに防鳥糸
- 2015/02/02 : ▼ガーデニング用語集 : ブルームとは?
- 2015/02/01 : エダマメ(枝豆) : エダマメの種購入
- 2015/01/31 : 野菜いろいろ : 野菜全滅・・・
- 2015/01/30 : ▼ガーデニング用語集 : 春化処理とは?(シュンカショリ)
- 2015/01/29 : ロウバイ(蝋梅) : ロウバイ無事に開花
- 2015/01/28 : ▼ガーデニング用語集 : ナーセリーとは?
- 2015/01/27 : ニンジン(人参) : ニンジンの種購入
- 2015/01/26 : クチナシ(梔子) : クチナシの実がたった一晩で・・・
- 2015/01/25 : ▼ガーデニング用語集 : コンポストとは?
- 2015/01/24 : ▼ガーデニング用語集 : キュアリングとは?
- 2015/01/23 : ▼ガーデニング用語集 : 軟弱野菜とは?(ナンジャクヤサイ)
- 2015/01/22 : ▼ガーデニング用語集 : 線虫とは?(センチュウ)
- 2015/01/21 : 野菜いろいろ : ブロッコリーとカリフラワーのその後
- 2015/01/20 : ダイコン(大根) : ダイコン、又根ばかり・・・
- 2015/01/19 : ネギ(長ネギ) : 長ネギの種を購入
- 2015/01/18 : 野菜いろいろ : 寒さに耐えるサヤエンドウたち
- 2015/01/17 : ▼ガーデニング用語集 : 覆土とは?(フクド)
- 2015/01/16 : ネギ(長ネギ) : 長ネギの種まき準備?
- 2015/01/15 : ホウレンソウ(法蓮草) : 日本ほうれんそう初収穫
- 2015/01/14 : トウモロコシ(玉蜀黍) : トウモロコシを堆肥に
- 2015/01/13 : ▼ガーデニング用語集 : ピートバンとは?
- 2015/01/12 : ラッキョウ : ラッキョウ危機?
- 2015/01/11 : オモト(万年青) : オモトにカイガラムシ発生
- 2015/01/10 : ▼ガーデニング用語集 : 頂芽・わき芽とは?(チョウメ・ワキメ)
- 2015/01/09 : ▼日記 : 春の兆し?
- 2015/01/09 : ▼ガーデニング用語集 : 間引きとは?(マビキ)
- 2015/01/08 : ▼ガーデニング用語集 : 畝とは?(ウネ)第3回
- 2015/01/07 : ▼ガーデニング用語集 : 畝とは?(ウネ)第2回
- 2015/01/06 : ▼ガーデニング用語集 : 畝とは?(ウネ)第1回
- 2015/01/05 : タマネギ(玉葱) : もみじ3号全滅の危機
- 2015/01/04 : ハクサイ(白菜) : ハクサイでキムチ作り
- 2015/01/03 : 野菜いろいろ : 今年のテーマは続カラフル野菜
- 2015/01/02 : 野菜いろいろ : 今年のテーマは続カラフル野菜
- 2015/01/01 : 野菜いろいろ : 今年のテーマは続カラフル野菜
- 2014/12/31 : 野菜いろいろ : 今年の野菜作りは・・・
- 2014/12/30 : ヤマイモ(山芋) : ムカゴご飯を食べてみよう
- 2014/12/29 : ホウレンソウ(法蓮草) : ちぢみ法蓮草の初味見
- 2014/12/28 : パンジー : パンジー、凍って?も復活
- 2014/12/27 : 野菜いろいろ : サヤエンドウの防風対策第2弾
- 2014/12/26 : マサキ(柾) : マサキに実ができた
- 2014/12/25 : 野菜いろいろ : サヤエンドウにマルチ被害?
- 2014/12/24 : シュロチク(棕櫚竹) : シュロチクの新芽が大きく
- 2014/12/23 : ニンニク(大蒜) : 吊るしニンニク撤去
- 2014/12/22 : ハゴロモジャスミン : ジャスミンに実ができた!
- 2014/12/21 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウのとう立ち
- 2014/12/20 : ブロッコリー : ブロッコリーとうとう凍結
- 2014/12/19 : カリフラワー : カリフラワー初収穫
- 2014/12/18 : トウガラシ(唐辛子) : 保存トウガラシの乾燥
- 2014/12/17 : ハクサイ(白菜) : ハクサイの結束
- 2014/12/16 : タマネギ(玉葱) : タマネギ、吊るしから撤去
- 2014/12/15 : カボチャ(南瓜) : バターナッツのスープを作ってみる
- 2014/12/14 : タマネギ(玉葱) : タマネギ苗が枯れてきた
- 2014/12/13 : ダイコン(大根) : ダイコン秋祭も収穫
- 2014/12/12 : 野菜いろいろ : サヤエンドウの摘芯
- 2014/12/11 : ホウレンソウ(法蓮草) : 凍った?ちぢみホウレンソウ
- 2014/12/10 : ダイコン(大根) : 保存ダイコンの越冬作戦(2)
- 2014/12/09 : ダイコン(大根) : 保存ダイコンの越冬作戦(1)
- 2014/12/08 : ネギ(長ネギ) : 下仁田ネギ、初収穫
- 2014/12/07 : カリフラワー : カリフラワーの外葉折り
- 2014/12/06 : 野菜いろいろ : サヤエンドウに早速ヨトウムシ
- 2014/12/05 : ブロッコリー : ブロッコリーの初収穫
- 2014/12/04 : 野菜いろいろ : サヤエンドウ苗の植え付け(2)
- 2014/12/03 : 野菜いろいろ : サヤエンドウ苗の植え付け(1)
- 2014/12/02 : タマネギ(玉葱) : タマネギ余り苗の植え付け
- 2014/12/01 : 野菜いろいろ : サヤエンドウ順調?
- 2014/11/30 : ニンニク(大蒜) : ニンニク発芽100%
- 2014/11/29 : サトイモ(里芋) : サトイモの収穫その2
- 2014/11/28 : カリフラワー : カリフラワーの実が出来てきた!
- 2014/11/27 : ダイコン(大根) : 北京紅芯大根の初収穫
- 2014/11/26 : トウモロコシ(玉蜀黍) : 秋トウモロコシも終わり
- 2014/11/25 : エダマメ(枝豆) : エダマメ、たのくろ豆の採種
- 2014/11/24 : バラ(薔薇) : バラに大量の害虫発生!
- 2014/11/23 : パンジー : パンジー苗のいただきもの
- 2014/11/22 : サトイモ(里芋) : サトイモの収穫その1
- 2014/11/21 : ネギ(長ネギ) : ネギにサビ病発生
- 2014/11/20 : タマネギ(玉葱) : タマネギ苗の植え付け(3)
- 2014/11/19 : ハクサイ(白菜) : ハクサイの初収穫
- 2014/11/18 : タマネギ(玉葱) : タマネギ苗の植え付け(2)
- 2014/11/18 : タマネギ(玉葱) : タマネギ苗の植え付け(1)
- 2014/11/17 : 野菜いろいろ : サヤエンドウ6日で発芽
- 2014/11/16 : ニンジン(人参) : ニンジン撤去
- 2014/11/15 : トウモロコシ(玉蜀黍) : 秋トウモロコシ、今度こそ
- 2014/11/14 : カリフラワー : カリフラワーの追肥と土寄せ2回目
- 2014/11/13 : タマネギ(玉葱) : タマネギ栽培の土作り
- 2014/11/12 : ブロッコリー : ブロッコリー、頂花蕾出来始め
- 2014/11/11 : ダイコン(大根) : ダイコン第1弾の初収穫
- 2014/11/10 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウ第2弾も追肥
- 2014/11/09 : カブ(蕪) : 本紅かぶの初収穫
- 2014/11/08 : トウモロコシ(玉蜀黍) : 秋トウモロコシの収穫開始・・・未熟
- 2014/11/07 : 野菜いろいろ : サヤエンドウの種まき
- 2014/11/06 : ラッカセイ(落花生) : ラッカセイ収穫とモグラ被害
- 2014/11/05 : カブ(蕪) : カブ第2弾5日で発芽
- 2014/11/04 : トウモロコシ(玉蜀黍) : 今年の秋トウモロコシは不調
- 2014/11/03 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウ初収穫
- 2014/11/02 : ヤマイモ(山芋) : ムカゴ、また収穫
- 2014/11/01 : タマネギ(玉葱) : タマネギ苗心配・・・
- 2014/10/31 : ハクサイ(白菜) : ハクサイ結球し始める
- 2014/10/30 : ダイコン(大根) : ダイコン秋祭にヨトウムシ被害
- 2014/10/29 : トウガン(冬瓜) : トウガンのいただきもの
- 2014/10/28 : エダマメ(枝豆) : たのくろ豆の収穫終了
- 2014/10/27 : カブ(蕪) : カブの初収穫と種まき第2弾
- 2014/10/26 : オクラ : オクラようやく撤去
- 2014/10/25 : ブロッコリー : ブロッコリーの追肥と土寄せ2回目
- 2014/10/24 : ダイコン(大根) : ダイコン秋祭の間引きと追肥
- 2014/10/23 : カリフラワー : カリフラワーの追肥と土寄せ
- 2014/10/22 : ダイコン(大根) : 北京紅芯大根の間引き2回目
- 2014/10/21 : 野菜いろいろ : サヤエンドウの種購入
- 2014/10/20 : ニンニク(大蒜) : ニンニク、ジャンボもようやく発芽
- 2014/10/19 : ラッカセイ(落花生) : 生ラッカセイを購入
- 2014/10/18 : ネギ(長ネギ) : 下仁田にネギコガ大発生
- 2014/10/17 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウの追肥
- 2014/10/16 : ニンニク(大蒜) : ニンニク発芽始まる
- 2014/10/15 : エダマメ(枝豆) : エダマメたのくろ豆収穫
- 2014/10/14 : トウモロコシ(玉蜀黍) : 秋トウモロコシ2回目の追肥と土寄せ
- 2014/10/13 : ダイコン(大根) : ダイコン秋祭ようやく発芽揃う
- 2014/10/12 : バターナッツ : バターナッツ5個収穫
- 2014/10/11 : ブロッコリー : ブロッコリーの追肥と害虫
- 2014/10/10 : ハクサイ(白菜) : ハクサイの追肥
- 2014/10/09 : ダイコン(大根) : ダイコンの1回目の間引きと追肥
- 2014/10/08 : ▼害虫と殺虫剤 : カブ、ダイコンに大量害虫発生!
- 2014/10/07 : ゴーヤ(ニガウリ/ツルレイシ) : ゴーヤ撤去!
- 2014/10/06 : クリ(栗) : クリの渋皮煮に挑戦!
- 2014/10/05 : カブ(蕪) : カブの間引きと追肥
- 2014/10/04 : タマネギ(玉葱) : タマネギ7日で発芽始まる
- 2014/10/03 : ニンニク(大蒜) : ニンニク種球の植え付け(2)
- 2014/10/02 : ニンニク(大蒜) : ニンニク種球の植え付け(1)
- 2014/10/01 : カリフラワー : カリフラワー苗の植え付け
- 2014/09/30 : カボチャ(南瓜) : カボチャ復活
- 2014/09/29 : カリフラワー : カリフラワー苗のいただきもの
- 2014/09/28 : トウモロコシ(玉蜀黍) : 秋トウモロコシの追肥1回目
- 2014/09/27 : ダイコン(大根) : ダイコン、秋祭の種まき
- 2014/09/26 : タマネギ(玉葱) : タマネギの種まき
- 2014/09/25 : トマト:ミニトマト : トマトベリーガーデンの種!
- 2014/09/24 : ブロッコリー : ブロッコリー苗の植え付け
- 2014/09/23 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウの種まき第2弾
- 2014/09/22 : ブロッコリー : ブロッコリー苗に害虫発生
- 2014/09/21 : ダイコン(大根) : ダイコンの種のいただきもの
- 2014/09/20 : ハクサイ(白菜) : ハクサイ苗の植え付け
- 2014/09/19 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウ4日で発芽始まる
- 2014/09/18 : エダマメ(枝豆) : エダマメ大凶作!
- 2014/09/17 : ダイコン(大根) : ダイコンも順調に発芽
- 2014/09/16 : カブ(蕪) : カブの発芽始まる
- 2014/09/15 : ハクサイ(白菜) : ハクサイの苗を購入
- 2014/09/14 : ホウレンソウ(法蓮草) : ホウレンソウの種まき
- 2014/09/13 : ダイコン(大根) : ダイコンの種まき
- 2014/09/12 : ブロッコリー : ブロッコリーの間引き
- 2014/09/11 : カブ(蕪) : カブの種まき
- 2014/09/10 : トマト:ミニトマト : ミニトマト撤収
- 2014/09/09 : ゴーヤ(ニガウリ/ツルレイシ) : 太いゴーヤと細長いゴーヤ
- 2014/09/08 : エダマメ(枝豆) : エダマメの後始末
- 2014/09/07 : ▼日記 : 種まきの仕方で発芽が大違い(1)
- 2014/09/06 : カボチャ(南瓜) : バターナッツ、初収穫
- 2014/09/05 : ピーマン : カラーピーマン害虫の餌食
- 2014/09/04 : ホウレンソウ(法蓮草) : 日本ほうれんそうの種を購入
- 2014/09/03 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ジャガイモ腐り始め
- 2014/09/02 : ブロッコリー : ブロッコリー発芽順調
- 2014/09/01 : タマネギ(玉葱) : タマネギ種購入
- 2014/08/31 : ハゴロモジャスミン : ジャスミン一日で丸坊主
- 2014/08/30 : カボチャ(南瓜) : カボチャ雪化粧の収穫
- 2014/08/29 : ホウレンソウ(法蓮草) : ちぢみホウレンソウの種
- 2014/08/28 : エダマメ(枝豆) : たのくろ豆に花咲いた
- 2014/08/27 : ブロッコリー : ブロッコリー種まきやり直し
- 2014/08/26 : トウモロコシ(玉蜀黍) : 秋トウモロコシ苗の植え付け
- 2014/08/25 : ブロッコリー : ブロッコリー6日で発芽
- 2014/08/24 : ネギ(長ネギ) : ネギの追肥と土寄せ3回目
- 2014/08/23 : ダイコン(大根) : ダイコンの種、2種類購入
- 2014/08/22 : トウモロコシ(玉蜀黍) : トウモロコシ4日で発芽
- 2014/08/21 : カブ(蕪) : カブ:本紅かぶの種を購入
- 2014/08/20 : エダマメ(枝豆) : エダマメに新たなカメムシ発生!
- 2014/08/19 : ブロッコリー : ブロッコリーの種購入
- 2014/08/18 : トマト:ミニトマト : ミニトマト尻腐れ病から復活
- 2014/08/17 : トマト:ミニトマト : トマトベリーガーデン鉢植え終わり?
- 2014/08/16 : トウモロコシ(玉蜀黍) : 秋トウモロコシの種まき
- 2014/08/15 : ニンジン(人参) : ニンジンにアゲハ幼虫大発生
- 2014/08/14 : ピーマン : ピーマンの実が茶色く・・・
- 2014/08/13 : ゴーヤ(ニガウリ/ツルレイシ) : ゴーヤの収穫と追肥
- 2014/08/12 : ▼日記 : クワガタムシを捕獲
- 2014/08/11 : キュウリ(胡瓜) : キュウリ、日照りで中空
- 2014/08/10 : ナス(茄子) : ナスの葉裏に大量の害虫
- 2014/08/09 : カボチャ(南瓜) : 兄ちゃん?坊ちゃんカボチャ
- 2014/08/08 : ピーマン : こどもピーマンにひび割れ
- 2014/08/07 : タマネギ(玉葱) : タマネギ早くも腐り始め
- 2014/08/06 : エダマメ(枝豆) : エダマメ第1弾最後の収穫
- 2014/08/05 : ゴーヤ(ニガウリ/ツルレイシ) : ゴーヤでカメムシ交尾
- 2014/08/04 : トマト:ミニトマト : ミニトマトに尻腐れ病発生!
- 2014/08/03 : ナス(茄子) : ナスに大量のカメムシ発生!
- 2014/08/02 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ノーザンルビーの味見
- 2014/08/01 : カボチャ(南瓜) : カボチャ巨大化?
- 2014/07/31 : トウモロコシ(玉蜀黍) : トウモロコシ大収穫
- 2014/07/30 : ジャガイモ(馬鈴薯) : ノーザンルビー遅い収穫
- 2014/07/29 : エダマメ(枝豆) : エダマメ大豊作
- 2014/07/28 : トマト:ミニトマト : ミニトマト苗の第?弾の植え付け
- 2014/07/27 : ナス(茄子) : ナス。緑長ナス
- 2014/07/26 : ゴーヤ(ニガウリ/ツルレイシ) : ゴーヤの結実始まる
- 2014/07/25 : ピーマン : カラーピーマン摘果
- 2014/07/24 : トウモロコシ(玉蜀黍) : トウモロコシに鳥害
- 2014/07/23 : トマト:ミニトマト : イエローアイコ初収穫
- 2014/07/22 : トマト:ミニトマト : トマトベリーは鳥も大好き?
- 2014/07/21 : モロヘイヤ : モロヘイヤの初収穫
- 2014/07/20 : トマト:ミニトマト : ミニトマトイエローアイコ色づく
- 2014/07/19 : オクラ : オクラの初収穫
- 2014/07/18 : カボチャ(南瓜) : バターナッツの追肥とわき芽取り
- 2014/07/17 : ネギ(長ネギ) : ネギの追肥と土寄せ2回目
- 2014/07/16 : エダマメ(枝豆) : エダマメ第2弾の植え付け
- 2014/07/15 : トウガラシ(唐辛子) : 甘とう美人結実
- 2014/07/14 : エダマメ(枝豆) : エダマメ無事に結実
- 2014/07/13 : キュウリ(胡瓜) : キュウリにワラ敷き
- 2014/07/12 : ガザニア(勲章菊) : ガザニア今度こそ交配種
- 2014/07/11 : トマト:ミニトマト : トマトベリーガーデン追肥2回目
- 2014/07/10 : トウモロコシ(玉蜀黍) : トウモロコシ絹糸出始める